楽天カードユーザーにとっては
★最重要事項★です!!
前回の記事で「今となっては有名ですが」などと知った風なクチを聞きましたが、
私がこれを知ったのは今月です。 

ディオのボス感がハンパ無いんだよね。
いや~、、、楽天カードは海外持って行ってたんですが、ほんとうっかり使ってなくて良かった

ただ、ちゃんと手続きさえしておけば、何の問題無く使えます!

その最重要事項を説明するにあたって、知っておかなければ分からないことがあるので、そちらから説明します。
【一括払い・分割払い・リボ払いの違い】クレジットカードでショッピングやキャッシングをした場合、大きく分けてこの3つの支払い方法があります。
ショッピングとはまた内容が違います。
今回は例によって
、「海外ATMで現地通貨を出す=キャッシング」した場合で説明します。
一括払いキャッシングで借りたお金を1回で全額返します。
1万円借りたら1万円。
ショッピングの一括払い(1回払い)は利息がつきませんが、前回書いたように、キャッシングは借りた翌日から利息が付くので、一括で払うからと言って利息が無いワケではありません。
※説明を簡単にするため、ここからの計算等は「利息と手数料」を省いた表記にします。
分割払いキャッシングで借りたお金を2回以上に分けて払うこと。
回数は自分で指定できますが、もちろん支払い回数が多くなるほど、利息を長く払わなければならないので損をします。
(例)1万円借りて5回払い
10,000 ÷ 5 = 2,000
毎月2,000円を、5ヶ月はらいます。
利息は
「まだ払っていない金額」に対してかかります。
1回目の支払日
2,000円(支払日までの未払い1万円に利息)
2回目の支払日
2,000円(1万円-2,000=8,000円に対しての利息)
3回目の支払日
2,000円(1万円-4,000=6,000円に対しての利息)
…と、5ヶ月続きます。
プラス、同じ月に2万円を借りて2回払いにした場合。

分割払いの特徴
使う金額が多くなるほど、毎月支払う金額が増える。
リボ払い「リボ」なんて分かりにくい名前にするから、私みたいなアホが分からなくなるんですよ

簡単に言うと
「定額払い」です。
分割払いとは全く別物。
毎月、カード会社、もしくは自分が設定した金額ずつ引かれていきます。
(例)1万円借りて、リボ払いを3,000円に設定している場合
毎月3,000円ずつ引き落とされる。
1回目の支払日
3,000円(未払い7,000円)
2回目の支払日
3,000円(未払い4,000円)
3回目の支払日
3,000円(未払い1,000円)
4回目の支払日
1,000円 → 完済
カード会社によっては、未払い金が少なくなってくると、支払金額も少なくなるという、何だかよく分からない
「借金引き伸ばしシステム」のところもあります。
分割払いと違い、月々に支払う金額が決まっているのは分かりやすいですが、
そのシステムをきちんと理解しておかないと大変なことになります…
例えば、リボ払いを3,000円に設定して、1万円借りた後、同月に2万円借りた場合。

いくらキャッシングしても 毎月の引き落としは3,000円 と決まっています。
このようにリボ払いの金額設定が低いと、沢山キャッシングする程返済期間が長くなり、その分利息も長く払うことになります。
※ちなみに、「自動リボ払い」というのは、店頭で「リボで…」と言うのが恥ずかしい人に向けて作られた?システム。店頭で「一括払いで」と言おうが分割と言おうが、勝手にリボ払いになる、ということ。
リボ払いの特徴
毎月決めた金額以上は引き落とされない。
リボ払いの金額設定が低い場合、使う金額が多くなるほど、返済期間が長くなる。
救済処置!

大体のカード会社は、分割払い、リボ払いとも、前回の記事で書いた「繰り上げ返済(早期返済)」が可能なところが多いです。
お金に余裕があり、払える場合は少しでも利息を減らすために繰り上げ返済するのが無難です。
カード会社に確認してみましょう

そして本題。
【楽天クレジットカードで必ず確認しておくこと】いやぁ~知らなかった。
何と楽天クレジットカードで
海外キャッシングした場合、
支払い方法は勝手にリボ払いになります! 

海外でのキャッシングは場所によって1回で数万円とか引き出す場合があるので、知らずにそのまま使ってると、知らない間に借金がふくれてる…という記事をいくつか目にしました。
実際ホームページには書いていましたが、かなり大事なことなので、もっと大きく表記してほしいものです

楽天カード:海外キャッシングしかもこれは、「初期設定がリボ払い」というのでは無く、
海外キャッシングの支払いはリボ払いのみと言うもんだから、不親切…というか、一種の詐欺にも感じます。
それだったら大きく書いといてよ!

とは言っても、実はこれ、楽天カードだけじゃ無いんですよね。
アコムとかのローンカードもリボや分割払いのみ。でもこれはローン会社だからまぁ分かるし。
調べるとスルガクレジットもそうだった。
結局、「楽天カードの海外キャッシングはリボ払い」というのは、
設定では無く「システム」なので、変えることが出来ません。では、どうするかと言うと、
リボ払いの設定金額を引き上げる。例えば、リボ払いの設定金額を20万円とかにしておくと、1ヶ月に20万円までなら、実質1回払いになります


(エラそうに言っても既にみんなやってることなんですけどね…;)
楽天カードのオペレーターに言うと、「まぁ…そういうことになりますね…」と、ちょっと口を濁してました。
金額変更は楽天クレジットカードが届いた後、ネットで簡単に出来ます。
では、まだ設定していない方は、まだ設定していない私と一緒にやってみましょう!
【楽天カードのリボ払い設定金額を上げるやり方】
まず、「楽天e-NAVI」にログイン。楽天IDでログインできます。
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/(※楽天ユーザーじゃない方は、まず楽天会員登録が必要。)


ログイン後、TOPページの下にいくと「サービス一覧」があります。

確認するのは「お支払い方法」のところ。

一応の確認で、
「自動リボの登録・解除」を確認しておきましょう


自動リボはカード申請時に自分で選べるので、登録してなければ上のような表示が出ます。「登録」になっている場合、先程書いたように、店頭で「一括払い」と言おうが、自動的にリボ払いになるので、登録解除しておきましょう。

TOPページに戻り、
「リボお支払いコースの変更」をクリックします。

私はどちらもイジっていないので、初期設定はこの金額になっているのだと思います。

この下の枠に自分の設定したい金額を記入します。

ショッピングは関係無いですが、とりあえず5万円に、キャッシングは20万円にしました。
最低金額は決められてますが、最大金額は決まっていないので、もっと上でも大丈夫。
不正利用された場合(スキミングや盗難等)のことも考えて設定金額低くしておくのもアリですが、一応大体のカード会社は保証してくれるようです。

次のページで確認画面が出るので、良ければOK。
※変更は1日1回のみ。間違った場合は翌日以降に変更しましょう。

ついでに、TOPページ
「ご利用可能額の紹介」で、自分が使える枠も知っておいた方がいいですね~。利用可能額もここで変更可能です。
以上です!
簡単!
一応、翌日ちゃんと変わっているか確認しましょう


ようやく、カードのちゃんとした知識を持てたかなって感じです。
次回はいよいよ?「クレジットカード・比較」について

