旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~のメイン画像

ビクトリアフォールズからブラワヨへ。銀河鉄道の夜。

Category: ジンバブエ
ビクトリアフォールズから南下し、ジンバブエ第2の都市「ブラワヨ(Bulawayo)」へと向かう。
この間の移動は他の人のブログで、「夜行列車から見える星空が凄い」とのことだったので、列車で行くことに。ちなみにバスだと6時間で行けるのだけど、列車では15時間かかる笑。日本だと特急があるけれど、アフリカでは鈍行しか無いので、通常列車はバスよりも時間がかかる。

ビクトリアフォールズ駅。

P8222342.jpg



駅のホーム。

P8222339.jpg


列車のチケットを予約しようと前日に行くと、「明日来い」と言われたので、当日の朝チケットを購入。


P8222336.jpg

上記の時間に行って、予約・支払いもできた。(私が行ったのは平日11時)
営業時間の写真を撮っていると、「Hey!」と券売所のおじさんに呼ばれたので「ヤバい!写真撮ったらダメだったか」とビクつくと。

「俺も撮ってくれよ!」

P8222338.jpg

あ~・・・平和だな~・・・( ;∀;)
(写真に厳しいコンゴ民のトラウマがw)

ブラワヨ行きの列車はファーストクラスとセカンドクラスが寝台車両となっていて、私が読んだブログの人はみんなファーストクラスで行っている。外国人はファーストクラスの切符しか買えないという情報もあったのだけど。


おじさん「ファーストクラスでいいか?」

「エコノミーで。」

おじさん「えっ!?エコノミー?」

「うん。エコノミー。」

おじさん「4ドルプラスしてせめてセカンドクラスの寝台にすれば?」

「いや、エコノミーで。」

おじさん「何で?」

「(しつこい!)お金節約したいから。」

おじさん「何で?」

「(しつこい!)財布落としたんだよ!80ドルくらい入ってた!(実話)」


・・・というやり取りの末、エコノミーの切符をゲット。



出発は19時。

P8232391.jpg

1時間前に来いと言われたのでちょうど18時に着いたのだけどエコノミークラスですらガラガラだった。

↓エコノミークラスの車両。

P8232394.jpg

シートはまぁまぁクッション性もあるし、窓もちゃんと閉まるし、思っていたよりも悪くなり。ガラガラなので、一人でボックス席1つ使える。まぁ小さいゴキブリは沢山いるけど見なかったことにしよう。

同じ車両のおばちゃん達。

P8232393.jpg

祖母、母、娘の家族で家のあるブラワヨからビクトリアフォールズに出稼ぎに来て帰るところとのこと。席に座るなり、「あなた、ここはエコノミーよ。ファーストクラスはもっと後ろにあるわよ」という優しい忠告を受ける笑。
「あ、私エコノミーのチケットなんですw」



ガラガラのまま列車は出発し、切符をチェックにし来た車掌さんとセキュリティー(警備員?)が、「ここは安全じゃないから後で違う場所へ案内するよ」と言う。一応女性の多い車両にしたのだけど、やっぱりエコノミーは危ないのか;

その後迎えに来てくれたセキュリティーに連れられて行った場所は。

P8232395.jpg

何と寝台のセカンドクラス!!
追加料金もいらないということでラッキー!!優しい!!ヽ(゚∀゚)ノ
個室でちゃんと中からカギをかけられるのですごい安心。

3段ベッドになる仕組みになっていて、ちょっと狭いけれど全然問題無し!何よりコンパートメントになっていて内側からカギもかけられて完全に個室になるのがすごい安心!電気も自分で消灯可能。

肝心の星空は月が新月に近い三日月だったということもあって、天の川もくっきり見えるほどの満点の星空だった。ただこの時期、窓を開けるとかなり寒いので見ては閉め、見ては閉め、、、でそんなにじっくりは見ていないw

列車に乗り込んだ時は半袖でもかなり暑かったのに、夜は窓を閉めていてもかなり寒く長袖を着込んでシュラフにくるまって寝た。



朝になるとみんな通路に出て温かい日の光を浴びながら景色を眺めている。

P8242402.jpg



P8242410.jpg



景色はただただ荒野が続くだけでそんなに変わり映えはしない。

P8242400.jpg



これ駅?というような小さな駅舎にもちゃんと停まる。

P8242397.jpg



朝のぞきに行ったファーストクラスのコンパートメント↓

P8242396.jpg

セカンドクラス同様個室のカギ付き。セカンドクラスよりも広くゆったりしているけど、ボロさは変わらないw



そんなこんなで朝10時半、ブラワヨ駅に到着。

P8242411.jpg



なかなか立派な駅舎。

P8242412.jpg



町のど真ん中に発電所が。

P8242417.jpg



P8242413.jpg



宿にチェックインした後、とにかくお腹が空いていたので近くのファーストフード店へ。

P8242416.jpg

フライドチキン×3、フライドポテトセット 3ドル
この辺りの国はファーストフードと言えばこのセットが定番で、これはかなりお腹いっぱいになった。


大手スーパー「Pick n Pay」

P8242418.jpg

大きいスーパーがあるとホッとする。

ボツワナ行きのバスターミナルを確認するため、市場をぶらぶらしていると久々に「チャイナ!チャイナ!」と言われる。
観光地を離れるとやっぱりアフリカ。ブラワヨは第2の都市にしてはこじんまりしているけれど、物価はビクトリアフォールズよりもちょっと安く、市内を少し離れると静かなもの。

ブラワヨの近くには世界遺産や、国立公園もあるのだけど結構距離があるので、タクシーを貸しきるかツアーに参加するしかなく高そうだったので行っていない。
当初はここから更に東にある世界遺産のグレート・ジンバブエ遺跡のある町へ向かう予定だったのだけど、1人で行くと高くつくのと、西にあるボツワナへ行くために再度同じ道を戻らなければならないので面倒くさくなり、結局グレート・ジンバブエへは行かなかった。

というわけでジンバブエでは特に何もしないまま、ボツワナへと戻ることに。
あれ?一瞬湧いた観光意欲は一体どこへ・・・?;



ビクトリアフォールズからブラワヨへの行き方

夜行列車かバスで行けるが私は列車で。

ビクトリアフォールズ(Victria Falls)19:00発~ブラワヨ(Bulawayo)翌10:30着
夜行列車 約15時間半
【料金】
ファーストクラス:15ドル
セカンドクラス:10ドル
エコノミー:6ドル
※洗面台の水は出ないので、生活用水は用意しておいた方がいい。夜は寒い。



ブラワヨの安宿


P8242415.jpg


P8242414.jpg

「Packers Paradise」
12th Ave.
キャンプサイト:10ドル
ドミトリー:15ドル
WIFI:無し
設備:ホットシャワー
行き方:場所はMAPS.MEで検索可能。駅から徒歩約30分かタクシー。
その他:ホットシャワーはガスを入れてもらって1時間待たないといけない上に、かなりぬるいので、なるべく早めに浴びた方がいい。キッチンは無く、電子レンジとポットだけある。これで10ドルは高い;ツアー等は取り扱っていない。
宿泊日:2017.8.24~1泊


↓泊まってないけどもう1つの安宿。中心部からは遠いけどこちらの方が設備は良さそう。宿周辺にスーパーなどは無いので注意。
「Burkers' Backpackers Paradise」
11 Inverleith Drive Burnside
キャンプサイト:7ドル
ドミトリー:15ドル
WIFI:あり
行き方:場所はMAPS.MEで検索可能。行った人によると中心部からバスで行けるらしい。片道50セント。
スポンサーサイト









ビクトリアフォールズでビクトリアフォールズを見ずにぶらぶらする。(ジンバブエ)

Category: ジンバブエ
ボツワナ出国前に財布を落とすというイタい出来事を抱えつつ、ジンバブエに入国( ;∀;)

何事も無、、、かったことは無かったのだけどジンバブエの出国スタンプも既に押されているのに、私だけ脇へ避けられ「どこへ行くんだ?どのくらいいるんだ?何の仕事をしてるんだ?」の質問攻め。

「何で1人なんだ?」

「何でって言われても・・・;旅行期間が長いから。」

「何で家族や友達と来ないんだ?」

「いやだから;旅行期間が長いからみんな休み取れないんだよ。」

などなど、どーーーっでもいい会話を繰り返した後「電話番号を教えてくれ」・・・。なぜ!?もぅ無視して通過。ちゃんと仕事しろよ(# ゚Д゚)


ザンビアで行った「ビクトリアフォールズ(滝)」は国境にまたがってあるので、ここジンバブエでも見ることが出来る。というか、通常はジンバブエ側で見るのが普通。観光意欲が湧いている私はジンバブエまで我慢できずにザンビアで見たのだけど、乾期の場合は特にジンバブエ側で見た方がいい・・・。ジンバブエ側での写真を見せてもらったけど、くっきりダブルレインボーで水量も多くてかなり良さそうだった。(ただデビルズ・プールに行きたいならザンビアサイド。)

ここでも見たいとは思うものの、一度見たものに入場料30ドルを払うのもな~と思い、結局行かなかった。(ちなみに満月の日は夜も入れるけど入場料は40ドル;)

でもとりあえず滝のチケット売り場まで冷やかしに行く。

宿の前の道。

P8222328.jpg



ここは滝の名前と同じ「ビクトリア・フォールズ」という名前の町。ザンビア側同様こじんまりとしているものの、オシャレなカフェもありツアーオフィスやお土産屋さんも多く、こちらの方が賑わっている感じ。滝まで徒歩で行けるのもいい。

ゴミ箱を背負っている人。

P8212323.jpg


「ジンバブエ」という国名は「石の館」という意味で、その名の通り石が多い国で、この町の至るところにも石の彫刻があり、鉄道駅近くは屋外ギャラリーかのように彫刻が沢山並んでいた。

P8222330.jpg



これ何か好き。

P8222333.jpg



ガソリンスタンド前にも。

P8222343.jpg



P8222345.jpg



滝へ向かう途中に何と野生のゾウを発見!

P8222346.jpg

ツアーに行かなくても見れるなんて凄い;



滝の券売所前ではサルがパンを食べていた。

P8222360.jpg

券売所の冷やかしも終わったところで、ヒマなのでMAPS.MEに載ってた眺めの良さそうなカフェへ向かう。

「Lookout Cafe」

P8222374.jpg



ここ、めっちゃ絶景!!

P8222362.jpg


滝は見えないものの、滝の延長線上である断崖絶壁が広がり、そのすぐ脇にカフェスペースが。


P8222365.jpg



P8222370.jpg


ここではバンジージャンプとX-Line(だったかな?)が出来るので、カフェにいる人はそれをやっている人を眺めたりして楽しんでいる。


P8222367.jpg


バンジージャンプは見ているだけでち◯こが縮まりそう。
いや、もちろん無いけど。
何かそろそろ生えてきそうな気もする。


P8222371.jpg



空飛ぶおばちゃん。

P8222372.jpg



カフェもすごく雰囲気が良かったけど、値段にびびってすごすご帰る( ;∀;)

P8222373.jpg



違う道から帰ろうと思ったら、うっかり高級ホテルの敷地に入ってしまった。
というか、高級ホテルなのにうっかり入れるっていいの?笑

↓高級ホテル(の裏口から)

P8222377.jpg

ホテル内を突っ切って行く方が大通りに出る近道だったので、クロックスとよれよれのTシャツでおずおずと侵入。(一応ガードマンがそう言ったので)

お、おぉ・・・。

P8222378.jpg

ロビーが既にヤバい。
あーこんな所泊まりたいわ~←切実w 1泊2万円では済まんかも;

ちなみに本日の私の寝床w↓

P8212321.jpg

はい、今回もテント泊です(゚∀゚)

高級ホテルには何かロビーみたいな所がいっぱいあって、ギャラリーやレストランもあるのだけど、一向に正面出口が見つからない。出口どこなんて聞いたら怪しまれそうで聞くに聞けず、ふかふかの絨毯が敷かれたホテル内を散々ウロウロするも、結局お手上げでスタッフに聞いて何とか脱出。近道のつもりが余計に時間がかかってしまった;どんだけ敷地広いん!



別日に「Big tree」と呼ばれる大きなバオバブの木も見に行った。

途中あったバオバブの木↓

P8232383.jpg



「Big tree」

P8232386.jpg



思ったよりもBigではない。

P8232385.jpg



↓ジンバブエやこの付近でよく売っているドリンク。

P8212324.jpg

ヨーグルトと牛乳の中間のようなもの。酸味があるのと無いのがあって、テイストもいろいろ。これは酸味無しのバナナ味で意外に美味しい。私がスーパーでじ~っと見ていると客のおじさんが「トラディショナルドリンクだよ!」と教えてくれ、その人は「僕はこっちの方が好きなんだ!」と酸味のある方を買って行った。



そしてシンバブエと言えばこのジンバブエドル!

PA205886.jpg

分かりますか?
fifty billion dollars....

500億ドル紙幣 です!!

これ一枚でミリオネアならずビリオネア!ヽ(*´∀`*)ノ
ゼロ多いな~と思ったベトナム札でも最高額紙幣が50万ドン。ちなみに50万ドンは現在日本円で2,500円くらい。

そしてこの500億ドル紙幣、日本円でいくらの価値があるかと言うと、、、

0円です!!

価値ゼロ。
なぜならこの紙幣、現在は使われていないからです。ジンバブエは経済政策の失敗によるハイパーインフレーションで、2015年に自国通貨が廃止されUSドルが使われているのです。(※ハイパーインフレーション・・・めちゃくちゃ急激な物価の上昇)

まぁこの時のインフレの最初がどんなものなのか簡単に言うと、1万円札の価値が急に4千円の価値しか無くなるという感じ。更に再度に渡る紙幣の変更は1万円札がただの紙屑になるという、、、お、恐ろしい;まぁそんな状況だったので国民も自国通貨を信用しなくなりドルや南アフリカの通貨が流通。最後の自国通貨が廃止される時の両替レートは、300兆ジンバブエドル=約1円だったらしい。

かつて使われていた旧ジンバブエドル紙幣は、現在そのままお土産として売られている。
お土産屋にも売られているし、宿を1歩出ると紙幣売りが「You know how much?」とよく声をかけてくる。

この紙幣売りは結構しつこくずっと付いてくるのだけど、別に欲しく無かったので「いらない」と言い続けていると始めの言い値がセットで5ドルだったのが最終的に2ドルになったので可哀想になって買ってしまった。

↓セットで買った旧ジンバブエドル

PA205887.jpg



別の人にまた言い寄られ、こっちは最終的に1ドルになったので見ると違うデザインだったので、これまた特に欲しくも無かったけど可哀想になって買ってしまった。

PA195884.jpg


しかしこちらの紙幣セット、2万ドル札だけデザインが違って、裏を見てみると何か中途半端な絵柄・・・。


PA195885.jpg

真ん中が2万ドル札なんだけど、絵も半端な上に左角には「50505050」って書いてる。
まさかの偽札!?か印刷ミス?
これはこれでレアw

ちなみに旧ジンバブエドルの最高額紙幣は 100兆ドル(One hundred trillion dollars)札。この紙幣、なな何とアマゾンで1万円前後でやり取りされているではないか・・・!というのは後で知ったので、探して買っておけば良かったな~( ̄ー ̄;)
(100兆ドルはやはり人気なのか、その辺にいる紙幣売りでもなかなか持っていなかった)

現在USドルの1、5、10、20、50、100ドル札が全て紙幣で流通しているけど、2ドルと5ドル札はジンバブエドル紙幣も流通していた(これはUSドルと等価で使われている)。

↓2ジンバブエドル

P8232381.jpg

↓1ドル以下の補助通貨(セント)は自国硬貨。

P8222326.jpg

ちなみにジンバブエのATMで出てくるのはUSドル。
が、手数料がバカ高い!ウロ覚えだけど1回5ドル(約570円)くらいだったかな?その上1回で引き出せる上限額が50ドルって・・・;
更にこれはまぁアフリカあるあるなのだけど、ATMにお金が入っていないことが多く、ATMにお金がある時は長蛇の列ができている。まぁあまり現金が流通しにくい分、スーパーや安宿等ほとんどの場所でクレカ払いが出来るので、私は持っていたUSドルとクレカを併用して使っていた。ジンバブエに行く人は事前にUSドルは用意して行った方が無難。



ビクトリアフォールズの宿にも猫さんがいた。

20170822_092405.jpg


ロシアンブルーみたいなきれいなグレー。ザンビアから宿に猫がいる場所が多くて非常に嬉しい!(*´∀`*)


P8212319.jpg

この宿では日本人旅行者にも3人会って久々に旅の話も出来て楽しかった。
一人は仕事の休みでこの周辺の国を観光しに来た女性で、仕事をしつつも今まで行った国40ヶ国以上というツワモノ!色んな国の話で盛り上がったけど、かなりのドラクエマニアで「あの国の城はドラクエのあの城みたい」とか、私が全然ついていけないドラクエトークで盛り上がった。
ゲーム自体だいぶしていないけれど「ドラクエをやり出すと廃人になる」とお互い共感。最近?出たというドラクエ11は初期ドラクエ好きにはかなりおすすめらしいので、帰ったら是非やらねば・・・2Dと3Dを切り替えられるというハイテク機能にびびったけど、私の古いDSでも対応しているんだろうか・・・。お互い女なのに「セクシーな服を着せた時は3Dで見たいよね~」などと話は尽きない。あれ?旅の話は?笑

もう2人は世界一周中の夫婦。東アフリカを南下してきた方なので、色々情報を提供して頂きつつ、「あ、そこザンビアで会ったカナダ人のおじさんもいいって言ってたな~」と言うと「もしかしてデイビットおじさん!?」と、共通の知り合いを発見。2人はデイビットおじさんと少し一緒に行動していたらしい。

ご夫婦もブログを書いているということで教えて頂き、後で見るとブログ村ランキング上位者でびっくり。(私はだいぶ前にブログ村を退村しているのでここ最近ランキングは見ていなかった)
更に旦那さんの方が私のブログを知っていてくれて、ネパール・ポカラの私のおすすめパン屋さんもブログを参考に行ったとのこと。久々にブログを読んでくれている人に会えたので非常に嬉しかった。(というか、着ている服で気づいてくれたのが凄すぎる笑)

おだやん、ちょくさんの夫婦で世界一周ブログはこちら↓


記念にお二人と♪

23949507_1563423367099267_716516291_o.jpg

アフリカを南下してきた私。
ザンビアやここでようやく逆側の東アフリカを南下してきた人と合流することが出来て何だか嬉しい♪



ビクトリアフォールズの安宿


P8212322.jpg

「Shoestring Backpackers」
キャンプサイト:8ドル
ドミトリー:15ドル
WIFI:あり(遅い時も多い)
設備:ホットシャワー、キッチン、レストランバー、プール、猫と犬
行き方:鉄道駅からは徒歩10分。
その他:クレカ払い可。バーはまぁまぁうるさい。ホットシャワーは手前2ヶ所だけだった、夜はお湯が出ないこともあるので明るい内に浴びた方が無難。滝まで徒歩で行ける。
宿泊日:2017.8.21~2泊

宿