旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~のメイン画像

勝手に宿ランキング(2012.11更新)

Category: 国宿勝手にランキング
【国】に関する勝手にランキングは こちら から。

【旅のルート】は こちら から。

勝手に宿ランキング (2012.11更新)
完全なる独断と偏見によるランキングです。
ただ書いてみたかっただけなので、決してアテにはしないで下さい。
行った国数が増えたら、再度更新する予定です。

[好きな宿]
個人的に好きな宿なので「快適な宿」とするなら、順位は変わります。
基本的に「周りが静か」「ユルい空気」「アットホーム」「共同スペースの快適さ」等が順位に関わってるかなぁ。

1位:Pai Country Hut/パーイカントリーハット(タイ・パーイ)

P5170681a_20120627185805.jpg P5170679a_20120627185806.jpg

1人(2人)1棟のコテージ&ハンモック。緑に囲まれながらビール!
の上に、フリーWiFiもついててこの値段(350円)はかなりいい♪なつっこい猫駐在。


2位:Vilayvanh Guest House/ビレイバンゲストハウス(ラオス・ルアンパバーン)

IMGP1363.jpg IMGP1644_20121114210635.jpg

周りはローカルな小道で、立地もかなりいい。屋外共同スペースは、午前も午後も日除け出来る場所に2ヶ所ある。
スタッフも、客層もユルい。


3位:YULIATI HOUSE/ユリアティハウス(インドネシア・ウブド)

yuri1_20120710130837.jpg yuri4.jpg

緑が多い庭に囲まれ、ガムランを奏でるアジさん。朝食も美味しく、ユルい空気が流れる。
1位にしたいところだけど、宿代が人と場合によって違ったりするので、3位。

4位:BACKPACKER GUEST HOUSE/バックパッカーゲストハウス(ベトナム・サパ)
5位:Sim's Cozy Garden Hostel/シムズコージー(中国・成都)
6位:Cheviot Lodge/シェビオットロッジ(オーストラリア・パース)
7位:Krorma Yamato Gest House/クローマヤマト(カンボジア・シェムリアップ)
8位:Showbiz Inn/ショウビッツイン(中国・陽朔)
9位:Thai Green/タイグリーン(タイ・バンコク)
10位:七賢国際青年旅舎(中国・西安)


[ここで沈没したい・・・な宿]
街どうこうよりも、宿がいい!
値段も考えて、ここなら3ヶ月以上はいれるな・・・的な宿。

1位:クローマヤマトゲストハウス(カンボジア・シェムリアップ)
この宿のマンガはかなりアツい!新しいものも多いし、センスもいい。
全部読みつくすまでいてみたい。猫駐在。

2位:シムズコージー(中国・成都)
オーナーが元バックパッカーということもあり、かなり快適な宿。
ここにある「三国志」を読みつくすまでいてみたい。


[2度と行かない宿]
1位:Red Dragon Backpackers Hostel/レッドドラゴンバックパッカーズ
(マレーシア・クアラルンプール)

KLの安宿はベッドバグ(南京虫)がいる宿が多い、とよく聞く。
オーストラリアで友達がやられたのは見たものの、私は海外に出てここで初めて、ベッドバグにやられた。
かゆさはウワサ通り、1週間くらい引かなった・・・(;´Д`)
ドミ部屋は部屋も暗く、ゴキも出る。もぅ2度とこの宿には泊まらない。


[動物が多い宿]
1位:Thai Green/タイグリーン(タイ・バンコク)
猫10匹くらい。オーナーがすごく猫好きで、猫様専用部屋がある。

2位:Vilayvanh Guest House/ビレイバンゲストハウス(ラオス・ルアンパバーン)
猫1匹+飼い猫以外2~3匹

3位:Krorma Yamato Gest House/クローマヤマト(カンボジア・シェムリアップ)
猫1匹+犬(ダックス)1~2匹


※その他猫駐在の宿
・Sim's Cozy Garden Hostel/シムズコージー(中国・成都)
・七賢国際青年旅舎(中国・西安)
・功夫賓館/カンフーホステル(香港)
・Cheviot Lodge/シェビオットロッジ(オーストラリア・パース)
・CALYPSO INN/カリプソイン(オーストラリア・ケアンズ)
・Pai Country Hut/パーイカントリーハット(タイ・パーイ)


[何か分からんけど同情してしまう宿]
ラッキーゲストハウス(香港)
汚い。けど、旅人ならチョンキンマンションの後にここに泊まってみてほしい。
それからゴダイゴに移ろう!笑


[最高宿泊額(ドミorシングル)]
1位:シングルK250(¥8865)
MANGSING GUEST HOUSE/マンシンゲストハウス(パプアニューギニア・キンベ)

2位:シングルK150(¥5320)
SINGOHIC LODGE/シンゴシックロッジ(パプアニューギニア・ポートモレスビー)

3位:シングルK100(¥3545)
KANGHAROO MOTEL/カンガルーモーテル(パプアニューギニア・ポートモレスビー)

まぁ・・・パプアは貧乏旅行者が行くようなところではないから、仕方無いよね;


[最低宿泊額(ドミorシングル)]
1位:ドミUS$2(¥160)
・Krorma Yamato Gest House/クローマヤマトゲストハウス
・Takeo Guest House/タケオゲストハウス
(カンボジア・シェムリアップ)

3位:ドミRM12(¥315)
・Backpacker's Travellers Inn/バックパッカーズトラベラーズイン
(マレーシア・クアラルンプール)
・75 TREVELLERS LODGE/75トラベラーズロッジ
・54 LOVE LANE INN/54ラブレーンイン
(マレーシア・ペナン)
スポンサーサイト









勝手に国ランキング(2015年6月更新)

Category: 国宿勝手にランキング
【宿】に関する勝手にランキングは こちら から。

【旅のルート】は こちら から。

完全なる独断と偏見によるランキングです。好きなとことかは私が好きなだけであって、「オススメ」と言うわけでは無いのであしからず。気まぐれで更新予定。

[好きな国]

1位:インドネシア (インドネシア・カテゴリ)

IMGP1332.jpg IMGP2118.jpg

ベタなんだけどやっぱ良かったなぁ~。時間が経って、また行きたいなぁと思う国。バリだけじゃなくジョグジャも良かった。今度は離島に行ってみたい。



2位:ラオス  (ラオス・カテゴリ)

IMGP1532.jpg IMGP1624_20121114185131.jpg

これといった凄い観光名所があるワケでも無いし、アクセスも悪い。ただそこには田舎があるだけ。この国の、「のんびり過ごせるユルい空気」が、すごく好き。ナイトマーケットの山岳民族の雑貨がかわいい。



3位:パプアニューギニア (パプアニューギニア・目次)

P7152748.jpg P7152502_20121221125045.jpg

「南太平洋最後の秘境」と言われるほど、手つかずの自然が多く残ることで有名パプア。が、ここはもはや人そのものが自然。先進国オーストラリアにも近く、インドネシアと隣り合わせにも関わらず、なぜこれほど違うのか。この国がまだ3ヶ国目、ということもあるだろうけど、強烈なインパクトがあった。



4位:ベトナム (ベトナム・目次)

DSCF3447.jpg DSCF4235.jpg

インドは好き嫌いが半分に分かれる。ベトナムは7割が「嫌い」になる、という話をよく聞く。そう言われる通り、物売りはしつこいし、値段交渉はめんどくさい。けど、活気あふれるアジアの喧騒、両天秤を担いで歩く果物売りや、色とりどりの民族衣装を日常に着ている少数民族。。。とにかく私は、そんなものが好きすぎる。

5位:タイ (タイ・目次)
6位:中国 (中国・目次)



[嫌いな国]
今の所無し。



[好きな都市]
観光に適しているというよりも、「まったり癒され度」を重視しています。また行きたいな~、と思う都市です。

1位:ウブド(インドネシア)
2位:ルアンパバーン(ラオス)
3位:サパ(ベトナム)

4位:パーイ(タイ)
5位:カロー(ミャンマー)
6位:メーホーソン(タイ)
7位:陽朔(中国)
8位:ホイアン(ベトナム)
9位:バガン(ミャンマー)
10位:ロトルア(ニュージーランド)



[滞在期間が長かった都市(オーストラリアを除く)]
1位:バンコク(タイ) 27泊
2位:ウブド(インドネシア) 14泊
3位:シェムリアップ(カンボジア) 12泊




[良かった観光名所/自然]
1位:ウルル、カタ・ジュタ(オーストラリア)
2位:ラバウルの活火山地帯(パプアニューギニア・ラバウル)
3位:マウントクック(ニュージーランド)




[良かった観光名所/遺跡・人工物]
1位:インディン遺跡群(ミャンマー・インレー湖)
2位:バガン遺跡群(ミャンマー)
3位:ボロブドゥール遺跡(インドネシア・ジョグジャカルタ)

4位:万里の長城(中国・北京)
5位:龍門石窟(中国・洛陽)
6位:ホイアンの町並み(ベトナム・ホイアン)



[その他好きな観光名所]
1位:ハットリバー公国(オーストラリア)
2位:ラロン廟(バングラデシュ・クシュティヤ)
3位:猴硐(ホウトン)の猫村(台湾・猴硐)

4位:プティヤ(バングラデシュ)



[珍・観光名所]
一応その土地の「観光名所」とされてるものの、何だか「ん・・・?」と思う珍名所。
1位:滄州鉄獅子(中国・滄州)
2位:世外桃源(中国・陽朔)
3位:ハムロン丘(ベトナム・サパ)




[観光名所外で行ってよかった所]
1位:カスカス島(パプアニューギニア・ニューブリテイン島)
2位:李書文の墓(中国・滄州)
3位:ラッキーハウス(香港)




[がっかり観光名所]
1位:少林寺(中国・洛陽)



[良かった伝統芸能]
1位:ジェゴグ(インドネシア・バリ)
2位:上海雑技団(中国・上海)
3位:シンシン(パプアニューギニア)




[良かったお祭り]

1位:マスクフェスティバル(パプアニューギニア・ココポ)
P7193856_20121221125042.jpg P7183015a.jpg

2位:ブーンバンファイ・ロケット祭り(タイ・ヤソートン)
P5120406a_20121221125049.jpg P5130541a_20121221125051.jpg

3位:ソンクラーン・水かけ祭り(タイ歴の正月inバンコク)

IMGP1947.jpg IMGP1924.jpg

4位:タウンビョン祭り(ミャンマー・タウンビョン)
5位:ベトナムのテト(旧暦の正月inホイアン)



[猫が多い街]
1位:猴硐ホウトン(台湾)
2位:ルアンパバーン(ラオス)
3位:バンコク(タイ)




[美味しかった料理]
中華系は、とにかくウマい!外れ無しだった。

1位:エビワンタン麺「池記」(香港)
2位:南翔小龍包「南翔饅頭店」(中国・上海)
3位:砂鍋飯(中国・陽朔)

4位:ミーゴレン「ママズワルン」(インドネシア・ウブド)
5位:パッタイ(タイ全土)
6位:揚げワンタン(ベトナム・ホイアン)


[美味しかったスイーツ]
なかなか美味しいスイーツに巡り合わなかったものの、やっぱり1位は中国。

1位:芋圓(台湾)
2位:湯圓タンユエン(中国)
3位:エッグタルト(マカオ)

4位:コーヒーがけプリン(ベトナム・ホイアン)
5位:マンゴープリン(香港)
6位:クルフィ(バングラデシュ)
7位:バナナ入り緑クレープ(インドネシア・バリ)



[美味しかった地酒]
完全に私の好み!!(*´ω`*)
米の味がしっかりしてて、甘めで度数が強くないのが好きですが、「桂花酒」のみ度数強め。
他のお酒も恐らく密造酒なので、度数高いのもあるでしょうが。
龍勝、サパの地酒は地元での名称が分からないので、店のメニューに書かれていた英語表記です。

1位:ブルム(インドネシア・ウブド)
2位:ライスウォーター(中国・龍勝)
3位:桂花酒(中国・老寨山)

4位:ライスワイン(ベトナム・サパ)
5位:ラオサート(ラオス・ルアンパバーン)



[美味しかった日本食レストラン]
「久々に食べるから」というのでは無く、日本に支店があれば日本でも食べるという、純粋に美味しい店。

1位:Halu 春花(オーストラリア・パース)
http://halu.net.au/
もう軍を抜いてウマい。値段はオーストラリアというだけあって高い。けど、日本に是非とも支店を作ってほしい店。日本人シェフが腕を振るう創作日本料理。日本でもなかなかこの値段でこの味のお店は無い気がする。パース滞在時に何度も行って散財した。

2位:居酒屋ソフィア(インドネシア・ウブド)
3位:クロマーヤマト(カンボジア・シェムリアップ)



[珍味度!?]
1位:火山地帯に住むツカツクリの卵(パプアニューギニア)
2位:孵化しかけの鶏のひなが入った卵(ベトナム)
3位:アリの卵(タイ)

全部卵だ・・・。



[不味かったもの]
1位:何かよく分からないものが入ったロールケーキ(ベトナム・バックハー)
中国でも見たから、どこが発祥なのかはナゾ。



[何かと面倒くさい国]
1位:ベトナム
多分この後にはまだ行っていない「インド」がくるんだろなぁ。



[トイレが汚い国]
1位:中国
これが更新されることがあるのだろうか・・・。観光客が行く所はそれなりにキレイだが、その辺の公園のトイレや、長距離バス休憩地点の辺鄙な場所のトイレとかは、一見の価値有り。もちろんネタのために。ここでするこらいなら野ションの方がマシ!と思うくらい汚い。他の人が丸見えのため、別名「ニーハオトイレ」。