
タイでのバングラビザ取得情報 
★2013年9月5日~15泊 バングラデシュでの滞在費★※1Tk(タカ)=約1.3円
【食費】1,170Tk(1日約73Tk/95円)
日本円にすると、どんだけご飯食べてないの…って感じですが、しっかり食べてます;確かに、カレー油に飽きて果物ばっか食べてましたが、ご飯より果物の方が高いことが多かったです。
【宿泊費】3,300Tk(1日約220Tk/286円)
シャワー・トイレ付シングルでこの安さはやっぱりバングラ。
しかしそこに快適さは無いけどね…。
【移動費】4,960Tk(6.448円)
移動費高っ!!
ダッカ~コックスバザールの往復3000Tkが響いてる;
【観光費】412Tk(536円)
観光のための移動費もこれに含むので、実質めっちゃ安い。
【日用品など他雑費】124Tk(161円)
ティッシュとか。
【合計】9,966Tk(12,956円)
コックスバザール行かなければ1万きったなー。
【タイ(バンコク)~バングラデシュ(ダッカ)片道航空券】¥21,496(Srilankan Airlins 機内食付・預け荷物30Kgまで無料)
スリランカで乗り換え。ストップオーバー可能。
スリランカ空港で8時間近くの待ち時間;タイを21:50に出て翌日11:15にダッカ到着。
【バングラデシュビザ】無料。バンコクで取得。詳しくは
こちら。★バングラデシュMY情報ノート★安宿情報は
こちら から。
【バングラデシュの物価】・水2リットル30Tk(39円)
・サモサ等の揚げスナック5Tk(6.5円)
・チャー(ミルクティー)1杯5Tk(6.5円)
・食堂のカレー チャパティ付きで30~40Tk(39~52円)
店によって色々。時々ボラれてたかも。
・屋台のカレー、キチュリ等10Tk(13円)
【バングラデシュの食べ物】インド=カレー
ミャンマー=油っこい
カレー×油っこい=
油っこいカレー…が、バングラのイメージです;
油っこくないものもありますが、味付けは基本カレー。
でも、カレースープ、カレーヌードル、カレーおじや?みたいなのもあって結構バリエーションが豊富。ライスよりチャパティが多いかな?
サモサやカレーパンが意外に美味しかった。
「ドイ(ヨーグルト)」は私はでっかいツボ売りしか見なかったのでチャレンジ出来なかったけど、現地人がおごってくれた
「ミシュティ(牛乳と砂糖で作ったお菓子)」は噂通り、くっそ甘かった(;´Д`)
果物もあんま美味しくない。バナナは普通。
バングラで美味しいと思ったのは、サモサと
「クルフィ(手作りアイス)」とマンゴージュース。
マンゴーの季節にはマンゴーが沢山売られてるらしい。
時期じゃなかったからマンゴーは食べられなかったけど、現地人がおごってくれた笑、現地人も大好き!な
マンゴージュースがめっちゃ美味しかった!
コーラとかと同じように、普通にペットボトルで店で売られてるんだけど、ペットボトルジュースなのにこの濃厚さ!!
結構何回も買ったのに、何で写真1枚も撮ってないの自分!;
バングラ行った人は、是非お試しあれ♡
※飲食店、屋台での注意カレーしか頼んでないのに、サモサも付いてきた…?
↑バングラではこういうことがかなり多い。
これはサービスでも何でもなく、しっかり代金を取られるので注意。
(が、まれにサービスの場合もある;)
食べる前にしっかり確認を!!
【バングラデシュ人の人柄】とにかく優しく、外国人に興味津々。
歩いているだけで、大人も子供も話しかけてくる。
困っていると人が集まってくる。
困ってなくても集まってくる;
しかし、インドと似たようなとこもあり、何かを聞くと「知らない」と言えず、違ったことを教えられたり。
それで結構苦労したことも。
イスラム国なので、セクハラが多い。
女性は露出した格好をしないのはもちろん、人が多い場所等は特に気をつけること。
「警察」は、地元の人も信用出来ないと言っていたのでアテにならない。
【バングラデシュの乗り物】タクシー、リキシャ、オートリキシャ、その他沢山ある乗り物。
主にダッカで使う
CNGは、箱型のオート3輪。
メーターが付いてるけど、料金は交渉。地元の人もメーター料金+20Tkくらいを払うらしい。
ミシュクは、CNGのドアが無いバージョン。
CNGより安く、乗り合いも出来る。
乗り合いの場合、距離によるけど5Tk~10Tkくらい。あまり遠くへは行かない。
列車や長距離バスは、同じ路線でも鉄道会社、バス会社によって値段や出発時刻・曜日が違うので、なるべく事前に確認した方がいい。
【空港から市内への行き方】体調が最悪だったので、CNGの言い値で乗車。オールドダッカまで1000Tk。しかもおっさん宿の場所分からず途中から歩く。
空港のタクシーカウンターは1300Tkだったけど、とにかく渋滞が凄いのでCNGがお勧め。
CNGでも1~2時間かかった。(しんどくてもはや覚えていない。)
【ダッカDhakaからラジシャヒRajshahi】オールドダッカからダッカ鉄道駅までサイカーで1時間・100Tk。
鉄道1等席(AC無)315Tk
Silcity Express 14:40発21:20着
【ラジシャヒからプティヤPuthia】ラジシャヒ駅近くのローカルバスターミナルからプティヤで途中下車。
約45分、20Tk。バスを降りて徒歩15分くらいで教会群。
【ラジシャヒからクシュティヤKushtia】ラジシャヒ・VOTHRA(ボトラ)バスターミナル発。
ボトラバスターミナルへは駅から乗合オート三輪で5Tkだが、早朝なので恐らく乗合出来ない場合もあり、その場合は割高。私は宿からリキシャで30Tk、15分。走ってるリキシャは少ないが、駅には必ずいる。
普通バス:約3時間(5:45発8:50着)180Tk
エコノミーバス:約6~7時間 70~80Tk
クシュティヤバスターミナルからアズミリーホテル:リキシャ10分、20Tk。
【クシュティヤからジョエプルハットJoypurhat】列車が無かったのでバスで。
「ボグラ Bogra」で乗り換えた。
・クシュティヤ~ボグラモザンプール交差点近く、メヘルプール方面行きバス乗り場から終点のボグラバスターミナルで下車。
ボグラで滞在する場合、先に伝えておけばボグラ市内で下車出来る。
普通バス:約4時間(8:50発12:50着)200Tk
・ボグラ~ジョエプルハット普通バス:約1時間40分(12:50発14:30着)75Tk
ジョエプルハット東のバスターミナル着。ここで直接パハルプール行きに乗り換えることも可能。
バスターミナルからホテルはイージーパワー(乗り合い)で5分、5Tk。
乗り合いじゃない場合15Tk。
【ジョエプルハットからパハルプールPaharpur】パハルプールのバザールまでバスで20分、15Tk。
バザールから遺跡近くまでイージーパワー(乗り合い)で10分、5Tk。
入場料100Tk。
【ジョエプルハットからダッカ】ジョエプルハット駅からam1:00、am5:15発の列車があった。時間は曜日?によって違う?
2等、3等座席は売り切れていた。
1等座席のシートの広さは日本と同じくらい。セクハラが怖い女子は1等の方がいいかも。
1等座席:約7時間15分(5:15発13:00着)360Tk
【ダッカからコックスバザールCox's Bazar】ダッカ鉄道駅~コックスバザイール行きのバスターミナル:ミシュクか何か忘れたけど360Tk。
バスターミナルにはいくつもバス会社があり、値段も違う。私が乗ったのは「ショハグ社」らいい。オフィスには「Hanif Enterprise」と書いていた。この日出ているのがこの会社しかなかったからこれにしたけど、他の会社はだいたい普通バスで450Tk、ACバスで1000Tkだった。
しかもショハグ社は高い上に、バスターミナルからバスが出てなくて、バス停まで更にリキシャで行った。(50Tk)バス自体はまぁ普通。
ショハグ社ACバス:約12時間(22:00発10:00着)1500Tk
コックスバザールの「Hotel Sea Park」(Kalatali Rd.)近く着。
そこから「Hotel Panowa」まではリキシャで10分・20Tk。
コックスバザールからダッカ行きのバスは、バスターミナルに行ったら全ての会社が休みだったので、また同じバス会社で戻った。
【コックス・モヘシュカリ島の行き方】歩き方に載ってる船着場の地図は微妙です。
私もよく覚えてないけど、そんなに入り組んでなかったので頑張って探して下さい。
普通ボート(貨物船みたいでした):約45分・30Tk+渡し船(入島料?)5Tk
スピードボート:約15分・75Tk
リキシャで1時間島巡り:100Tk
※リキシャに乗る前「船着場まで戻って来る(往復)で100Tk」と言ったのに(何回も確認した)、戻って来た時に「もぅ100Tk」と言ってきた。もちろん無視。リキシャは行き場所も要交渉。
↓クリックで応援よろしくお願いします♪