旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~のメイン画像

オーストラリア【目次】

Category: オーストラリア
バナナファームとトマトファームで仕事中の時はネット環境今イチであんまりUPできてません;

★オーストラリア宿情報

crown04.gif【ハットリバー公国 Principality of Hutt River】
ハットリバー公国へ行こう!(ピナクルズとかも)
これがハットリバー公国だっ!
ハットリバー公国への行き方・メモ
外伝: 旅の写真が本で使われました!


【Sydney シドニー】
Sydney! …海外初記事がコレ(;´∀`)
生きてます!
運がいい気がする。
旅立ち
追記: シドニー…billsの朝食と老舗のパブ。
追記: シドニーからケアンズまでレンタカーで行く。…3000kmを3日半で行く無謀な旅。


【Cairns ケアンズ】
シドニー~ケアンズ車旅
グレートバリアリーフでダイビング!!
ケアンズ脱出
追記: ケアンズ…街並みとキュランダ村。


【Uluru ウルル・エアーズロック】
追記: ウルル…夕陽に染まるウルル。
追記: ウルルと風の谷カタ・ジュタ…ウルルで初日の出。


【Melbourne メルボルン】
追記: メルボルンと野生のコアラ


【Great Ocean Road グレートオーシャンロード】
追記: グレート・オーシャン・ロード…奇岩が並ぶ絶景をドライブ。


【Adelaide アデレード】
追記: 秘密の花園…偶然見つけたシンクホールと塩湖。


【カンガルー島】
追記: カンガルー島…アルパカとカンガルーと砂丘。
追記: 世界一小さいフェアリーペンギン…珍しいペンギンと奇岩。


【Adelaide アデレード2】
追記: アデレード…教会、マーケット、ワイナリー


【Perth パース】
追記: パース…パースの街並み
あけましておめでとうございます!
出会いと別れ


【トマトファーム Baldivis】
芸は身を助けた。
3度目のクビの危機。
トマ中とは?
ポイとわたし。


【ケアンズ2】
3度目のケアンズ。
トマトの次はバナナです。


【バナナファーム Cooktown】
お仕事終了!



その他、ワーホリ後期(日本食レストラン)の日常などは ワーホリ・日常カテゴリ にて。

オーストラリアでのワーホリについてまとまた記事は こちら から。
スポンサーサイト









パース(オーストラリア)

Category: オーストラリア
アデレードから空路で、ウエストオーストラリアの「Perth パース」に到着。

perth.jpg


オーストラリアはこの期また各地を転々とするのですが、トータルでこの町が一番長く滞在しました。
床宿となってた「シェビオットロッジ Cheviot Lodge」。

DSCF6276.jpg



「マンゴー」という(あくまで)野良猫がいたのですが、残念ながら私が滞在している間にお亡くなりになりました…(T_T)

P6171377.jpg


P6171405.jpg


P6171444.jpg




ウエストオーストラリアは比較的日本人が少ないと言われますが、パースは思ったよりも多い。この宿もほぼアジア人ですが、ワーホリ!というよりも、旅人系が多く、かなり楽しく過ごせました。
日本人少ない所行きたい!という人はジェラルトンやアリススプリングスかなぁ…。
日本人と言うよりも、人自体が少なく、町もかなり小さいです。



パースはシドニーやゴールドコーストに比べるとそこまで都会ではありません。
ケアンズと同じくらいかなぁ?

でもその3つと比べると、都会すぎず、自然もあって一番好きな町。
メルボルンやアデレードも好きだけど。

2011_01210003.jpg



「ロンドンコート」というお土産屋の並ぶ通りもステキ。

2011_01210011.jpg


2011_01210009.jpg



通称「バスカーストリート」と呼ばれる通りにある像。

2011_01170004.jpg

現在では他の通りの方がバスカー(パフォーマーや大道芸人等)が多いです。



美術館の前の像。

2011_01190002.jpg

周辺に図書館や巨大モニターもあって、市民の憩いの場になっている。




そしてパース近郊に、「ペンギン島」という、その名の通りペンギンが見れる島があるんですが、そこは引き潮だと歩いて行けるとのこと。

2011_01200005.jpg

チャレンジしたのですが…。

PB200225.jpg

引き潮じゃなかったので無理でした ( ゚∀゚)
後で知ったのですが、結構波が強くて危険らしく、溺れる人も出たみたいなので、行く人は大人しくフェリーに乗りましょう。(結局私は行きませんでしたが;)



パース駅から電車で30分の港町「フリーマントル」。
ご存知(?)私が色々お世話になった町です。

DSCF6305.jpg


DSCF6316.jpg



週末オープンのフリーマントルマーケット。

DSCF6290.jpg


DSCF6293.jpg



マーケット前のレストランは路上にずらっとテーブルを並べてて、いつも地元民で賑わってます。

DSCF6296.jpg



そしてここで始めて「ポイ」に出会った私。

2011_01160012.jpg

パースの後は、I夫妻と更にオーストラリアを北上する予定でしたが、このポイの師匠がトマトファームで働くということで、それに付いて行きました。

約1ヶ月一緒に旅したI夫妻ともここでお別れ。
その1週間後にまた再会することも知らずに、やっぱり号泣してしまった私なのであります(;´∀`)





アデレード(オーストラリア)

Category: オーストラリア
カンガルー島からアデレードの町に戻りました。

キャンプ場で1泊し、メルボルンからお世話になったレンタカーとも明日お別れです。

DSC_0904.jpg



またしてもきれいな夕陽。

DSC_0875.jpg



DSC_0921.jpg

もちろん星空も最高です。



翌日ゲストハウスに移って、久々のベッドです!
↓日本人だらけの有名ゲストハウスw
2011_01130006.jpg




アデレードの町はメルボルンと似た感じでオシャレ。
教会も多いです。

2011_01150010.jpg


2011_01150008.jpg


DSCF6152.jpg



マーケットの地面にもアートが。

2011_01140021.jpg


2011_01140024.jpg


2011_01140017.jpg

マーケットが休みの前日の閉店時間に行くと、ものすご~っく安くなってて驚いた。
野菜詰め合わせが$1(80円)とか、アメリカンチェリーが箱いっぱいで$2(160円)とか!
オーストラリアの中で住むなら一番経済的にもいいんじゃないだろうか。。。



しかし、ここで我々が思い出すのは

「そう言えば仕事を探さなければ」

ということです。
6人全員、仕事を探しているのにも関わらず、完全に遊びきっていました…。

ということで、仕事探しも兼ねて農園巡りに行きました。

この辺りはワイン用のぶどう園が多く、その他チェリーや果物・野菜農園が多いのです。



チェリー農園で試食。

2011_01120005.jpg


2011_01120006.jpg



ワイナリーで試飲。

2011_01120012.jpg


2011_01120025.jpg


2011_01120014.jpg


2011_01120021.jpg



アヒル注意の看板は見たけど、ノラアヒルには遭遇しませんでした。

2011_01120008.jpg



結局農園で仕事を見つけることは出来ず、試食試飲だけで終わってしまいました;

そして、10日間一緒に旅した3人の友達ともここでお別れ。
3人はシドニーへ、うちらはパースへ。

2011_01140043.jpg


2011_01140048.jpg


2011_01150002.jpg


全然泣くつもりなかったのに、突然涙が溢れてきてやっぱり泣いてしまった。
初めて出来た海外の友達。

この日から4年経った今。
日韓関係悪いここ最近だけど、やっぱりもぅ一度、彼等に会いに韓国に行きたい。





世界一小さいフェアリーペンギン(オーストラリア)

Category: オーストラリア
カンガルー島2日目。
果たして野生の2mカンガルーは見られるのか!?

この日は生憎の天気。

2011_01100015.jpg



「Remarkable Rocks(リマーカブル・ロックス)」

2011_01100021.jpg

フリンダーズ・チェイス国立公園内にある高さ30mもの巨大奇岩群。
何千年もの間、風や雨、波の浸食を受けて自然が作りだした造形物です。
ウルル同様、遠くからぽつんと見える巨石群は何とも不思議な光景。

2011_01100023.jpg



ミステリーハンターにでもなった気分です。

2011_01100031.jpg



2011_01100037.jpg



DSC_0689.jpg



PB100041.jpg



PB100024.jpg



う~ん、自然ってすごい。

PB100043.jpg



PB100054_2014050116414254c.jpg




野生のアザラシが見れる「Adimirals Arch(アドミラルス・アーチ)」。

2011_01100083.jpg



それはもぅ気持ち悪いくらいにゴマ粒のように沢山います…;

PB100058.jpg



まぁ1匹ずつ見ればかわいいんですが。

PB100076.jpg



PB100082.jpg



途中あった売店の看板。何かオサレ。

2011_01100089.jpg




そしてこの日の夜はと言われる「フェアリーペンギン」を見に行くことに。
フェアリーペンギン(コガタペンギン、リトルペンギン)はオーストラリア南部、ニュージーランドで生息する、世界一小さいペンギンです。
大人でも体長は約40cm、体重は約1kgしか無いらしい。
うちの猫より軽いわ。


しかし見に行く、と言っても、野生のペンギン。
季節が良ければ沢山見れるらしいですが、時期的にも少ないらしく、事前にインフォメーションセンターで聞いたところ、夜のツアーじゃないと自力で見つけるのは難しい、ということでした。
ツアー代金も結構高いので、悩んだ結果、「ツアーの後ろからコッソリ付いて行く」という非人道的な行為を取ることにしました。良い子のみんなはマネしないようにネッ♡

ツアー申し込みもせず、何時から始まるかだけはしっかり聞いて、いざ出発!
((((((~ ´∀`)~コソコソ…

↓ペンギン注意の看板。
2011_01100096.jpg



ただ、距離をあけてこっそりついて行ってるんで、実際自分達でも探さないといけなくて、なかなか見つかりませんでした。
そんな中、ツアーの方々がちょっと足を止めた所を覗いてみると…

いたー!!!

DSC_0849.jpg



確かにちっちゃい。
「あっ見つかっちゃった!」って感じで、草木の影にちょこんと一匹だけ座ってました。

DSC_0856.jpg

かわいい…(*´∀`*)
一匹だけだけど、見れて良かった♪
フェアリーペンギンは、フィリップ島という島で沢山見られるらしいので、このペンギン目当てに行くなら、そっちに行った方がいいかな。



本日の野生動物はアザラシとペンギン。
しかし野生の2mカンガルーはこの日も見れず…。




翌日。
「結局野生のカンガルーは見れなかったねー」
と話しながら、朝イチ車でフェリー乗り場に向かってると、車の前を横切る大きな影!!

「2メーターカンガルー!!!!!」

a2011_011100001.jpg

思わず全員声を合わせて叫んだんですが、咄嗟のことで写真はこんなのしかありません( TДT)

そんな私達をあざ笑うかのように2mカンガルーは、ばいーんばいーんと景気良くジャンプしながら草原に消えて行きました。

その後の長いオーストラリア生活を振り返っても、この時見たカンガルーが一番大きかったです。

さすが「オーストラリアを凝縮した島」と言われるカンガルー島。
ここで見た野生動物は、
・ワラビー
・アザラシ
・フェアリーペンギン
・カンガルー

野生のコアラが見れる場所もありましたが、私は以前既にコアラさんにはお会いしたのでパスしました。
季節が良ければもっと野生動物見れると思います。
本当に動物と自然しか無く、町もそんなに栄えていないので、のんびりしてて良い島だった。





カンガルー島(オーストラリア)

Category: オーストラリア
アデレード到着早々、カンガルー島に行くことにしました。

アデレードの海岸からフェリーに乗って行くのですが、フェリー乗り場に行く道ながら、、、

逆光に見えるあのシルエットはまさか…!!!

2011_01090001.jpg



ア…

アルパカ様だーっ!∩( ;∀;)∩

2011_01090007.jpg



何を隠そう、私は無類のアルパカ好きです。
猫の次にアルパカが好きです。
この「何か用?」的なつぶらな瞳と口元がもぅたまらん。

2011_01090003.jpg



(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

2011_01090005.jpg



あ、そうそう、カンガルー島でしたっけ (´σ_` )ホジホジ

車もフェリーに乗せていざ出港。

IMG_6300.jpg



DSC_0488.jpg



到着~。

IMG_6359.jpg



ここカンガルー島は、「オーストラリアを凝縮した島」と呼ばれる程、野生動物の宝庫とのこと。
今までに、野生のワラビー、コアラ、ダチョウ等は見たものの、以前TVで見るようなデカいカンガルーは死体でしか見ていないので(;´Д`)、デカいカンガルーが見れたらいいな~ということで来ました。

大人のカンガルーは、尻尾のけて2mくらいらしい。
さてさて、そんな野生動物が見られるやら。

DSC_0496.jpg



動物の前に砂丘を発見。
鳥取砂丘も行ったことが無いので、楽しかった!

2011_01090028.jpg



DSC_0535.jpg



広い~~~。

DSC_0549.jpg



意味も無く転がってみたり。

DSC_0588.jpg



ビジターセンターにはカンガルーが放し飼い。
ワラビーとカンガルーの違いは大きさなんで、ワラビーなのか?よく分かりません;
放し飼いというよりも、元々野生だったのがエサ場を求めて観光客が来るビジターセンターに集まるようになったって感じ。

2011_01090054.jpg



とにかく分かったのはこの子が女の子が好きだと言うことです。

DSC_0607.jpg


2011_01090053.jpg


DSC_0608_20140501121453a4b.jpg


DSC_0627.jpg



夜車でウロついてたら見つけた小動物。

DSC_0645.jpg

ポッサムかと思ったけど、尻尾が細長いからワラビーかな?
カンガルー島は2泊予定だったので、巨大カンガルーは翌日に賭けます(`・ω・´)