旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~のメイン画像

【保存版】香川県の猫島「佐柳島」への行き方・宿・おすすめのお店

Category: 猫のこと
佐柳島への行き方は以前にもUPしたのですが、補足訂正を加えてもう一度まとめまーす。

「佐柳島(さなぎしま)」




香川県・多度津町の瀬戸内海に浮かぶ小さな島。
猫がたくさんいるいる「猫島」として観光客に人気です。

PB066070.jpg



香川県には他にも猫島があるのですが、佐柳島は「飛び猫」という、この島で撮られたジャンプばっかりしている猫の写真集でも一躍有名になりました。


防波堤の人が出入りしたりする隙間の部分をジャンプする猫。これは片方からエサ等で釣って飛ばせるのですが、ここへ来る猫好きの中にはこういう写真を撮りたがる人も多いので、猫も分かったもので、この防波堤に行くとどんどん猫さんが集まって来ます。
猫島によってはエサやり禁止や、エサをやれる場所が決まっていたりもしますが、今のところ佐柳島ではエサやりOKです。その上気に入った猫さんがいればお持ち帰りOK・・・と島民に言われました笑。



佐柳島への行き方

佐柳島へは多度津港からフェリーに乗って行きます。

↓多度津港の場所。


【多度津港までの行き方】
 電車の場合 
①JR予讃線・多度津駅下車。
②多度津駅から港まで徒歩約20分、又は駅前からタクシーで10分弱。
※駅にレンタサイクル、レンタカーはありません。

★多度津駅周辺情報★
駅に小さいキオスクとパン屋、昔ながらの安い食堂あり。徒歩圏内にスーパーはありません;港前の道を東に徒歩10分弱行った所にファミリーマートがあります。宿泊施設は駅前に「ホテル トヨタ」あり。徒歩で港まで行く途中にさぬきうどんを食べるなら、チェーン店だけどまぁ下手な手打ちよりはマシな「こがね製麺所」。


 車の場合 
高速の場合一番近いICは善通寺IC。多度津中心に入ってから港までの道は結構入り組んでいて分かりにくいので、時間には余裕を持って出発して下さい。ナビがあっても迷うかも・・・。

★善通寺ICから多度津港までの情報★
途中で買い出しをする場合、コンビニはありますがスーパーに行く場合はこちら。

PLANT 善通寺店

善通寺店ICからのアクセスも良く、安めで、お土産も少しだけ売っています。
もっと大きい場所に行きたい場合は「ゆめタウン丸亀」。この辺りでは一番大きなショッピングモールで、お土産用のさぬきうどんや地酒も販売しています。

港までの途中にさぬきうどんを食べるなら断然「釜あげうどん 長田in香の香(かのか)」、地元民のファンも多い釜あげうどん専門店です。私も家族もよく行きますが、土日には絶対行きません笑(行列がすごい)。
香の香は釜あげしか無いので、釜あげではなくかけうどんを食べたいのなら多度津にある「根ッコ」。”昔ながらのさぬきうどんってこうだな~”という優しい味のだしです。



【多度津港から佐柳島までの行き方】
多度津港から佐柳島まではフェリーで約50分、片道680円、切符は港で買えます。1日往復4便しかないので乗り遅れないように注意。
2017年11月現在は多度津港発が6:55、9:05、14:00、16:20。往路の佐柳島・本浦港発が8:05、10:00、15:25、17:10。時刻表は変更する可能性もあるので、以下HPで必ず確認して下さい。(高見島を経由して行きます。土曜日のみ佐柳島から真鍋島へも運行あり。)

 多度津港の駐車場 
港の手前、防波堤に添って駐車場があります。もし①が満車の場合、駐輪場の前にも少しだけ停めれる場所があります。そこもいっぱいの場合は②側の防波堤に添って路駐;まぁ駐禁取られることはないかと思いますが保証はできません;

多度津港駐車場

てか、Google mapで「猫の島行き」って出てるw

↓車が並んでる所が駐車場。

PB025951.jpg



佐柳島注意点・観光情報

●佐柳島には小さな商店2軒以外、自動販売機もスーパーもありません。日差しを遮る場所も少ないので、夏場は特に帽子と飲み物をお忘れなく。飲み物は一応商店と宿でも売ってます。

●それ以外の持ち物は日焼け止めと、おやつ、水道が港にしか無いので、猫をさわった後用の除菌ティッシュ等あれば便利かも。あと猫さんのご飯もお忘れなく♪

●佐柳島には港が2つあります。飛び猫を撮ったり、猫さんが多い場所が「本浦港」ですが、まぁ港から港まで歩いても徒歩30分くらいなので、車は100%必要無し。普通に歩けますが、宿にレンタサイクルもあります。

↓私が書き込んだざっくばらんな佐柳島の地図。
sanagimap_fig001.jpg

猫マークがある所が猫さんが多い場所。猫さんが一番多いのは本浦地区の山路酒店前。地図はクリックで拡大できます。「小学校」は現在カフェ圏ゲストハウスになっています。

●猫以外にも日本で珍しい「両墓制」のお墓があります。両墓制とは、遺体を土葬する「埋(うず)め墓」と、石塔を建てて霊を祭る「詣り墓」の2つのお墓を建てる風習。本浦地区・長崎地区両方にあり、長崎港側のお墓は有形民俗文化財にも登録されています。
まぁ、、、興味がある人は少ないと思うけど時間があれば是非。



佐柳島の宿泊施設


「ネコノシマホステル」

PB065995.jpg

2つの港のちょうど間くらいにある旧校舎を改装したおしゃれなゲストハウス。
詳細と予約はこちら→http://neconoshima.jp/

8人ドミトリー(相部屋):1人3,000円
個室:1人5,000円
WIFI:あり(部屋可)
設備:ドミ個室共に共同シャワー・トイレ。ドミは各ベッドにコンセント・照明あり。エアコン付き。カフェ併設、キッチン無し。レンタサイクルあり。
アメニティ:シャンプー、ボディソープ 、ドライヤー ※タオル・歯ブラシは有料。
その他:飲食物は持ち込み自由。食事は別料金オーダー制、朝食500円、夕食1,000円。チェックインは17時と遅め。荷物は預かってくれる。定休日や臨時休業に注意。
1泊する場合に持って行くべきもの:タオル、サンダル、歯ブラシ、コンディショナー、化粧水、寝る時の服 等。

サンダルを忘れたのが結構痛かった!シャワー浴びた後スニーカーって;(出来ればスリッパ置いてほしいなぁ・・・)ドミトリーはベッド周囲にカーテンが張られているのである程度のプライベートは保てる感じ。朝食、夕食共に美味しかったのだけど、朝食は7時~8時のみとちょっと早め。往路のフェリーが10時発なので、ゆっくり寝たい方はパンとか買って持って行った方がいいかも。カフェ併設で、食事が出来るのは島でここだけ!



多度津町おすすめカフェ

もし猫島の後など時間がある方は、うどん以外に多度津町のカフェもどうぞ!どちらも私自身よく利用するおすすめカフェです♪車じゃないと行けないし、どちらも初めて行く人は必ず「何でこんな場所に!?この道合ってる!?」となってしまう・・・そこそこ面倒な場所にあります;

「cafe 風車の丘」

P5144011.jpg

席数はそんなに沢山無いですが、瀬戸内海を眺められるテラスが気持ちいい!冬は寒いのでカウンターかな?お一人様でも来やすいし、田舎の山という土地柄かおじさまやおばさまも多いので男性も入りやすいです。うさぎもいます。

食事メニューは色んな種類のパニーニ。ケーキの種類が少ない変わりに、ドリンクの種類は豊富で、私はミルクティーをよく注文します。ミルクティーながらに生クリームがのってて、ポットサービスなので沢山飲めるのも嬉しい♪

車1台しか通れない急勾配なので、対向車には注意し下さい。



「Cafe ボナノッテ」

IMG_4999.jpg

美味しいコーヒーを飲むならここ!本格イタリアンコーヒーが飲めます。ケーキはガトーショコラとチーズケーキ、パフェのみですが、私はここのガトーショコラが大好きです。下手なケーキ屋より断然美味しい。食事メニューも少しありますが、ここはカフェ使いの方がいいかな?店内はカウンターや本などもあり、すごく寛げるのでいつも長居してしまいます;

右が用水路、左が田んぼ、ガードレールの無い狭い道を行くのでタイヤを落とさないように注意して下さい。

ホテルに泊まるから手軽にお酒を飲みたいという方には「海鮮うまいもんや 浜街道」もおすすめ。瀬戸内産から北海道産までの新鮮な海の幸が食べられる海鮮居酒屋。多度津店しか行ったことはありませんが、メニュー豊富で海鮮以外にも定番居酒屋料理もあり、店内は賑やかで座敷もあるので家族連れのお客さんもよく見かけます。前行った時は香川の地酒もありました。頼めば代行サービスやタクシーも呼んでくれます。

他にも多度津の穴場スポットとしては多度津名物”鍋ホルうどん”がある「いこい」や、昭和11年創業のメニューが中華そばと焼き飯のみの「上海軒」。
お持ち帰りスイーツ部門では昭和36年から続く”一太郎せんべい”で有名な「柳原菓子店」(レトロな店内がまたいい)、素朴な味のロールカステラ”家中ロール”が地元民に愛される「大正堂」、田んぼの中のパティスリー「ガトー・ド・セルクル」、ここは香川名産”和三盆”を使った和三盆ロールケーキがおすすめです。プリンも美味しい。



あと、県外から来られて日本酒、地酒が好きな方にはこちら。
琴平町にある「丸尾本店」。

P5154025.jpg


酒蔵なので飲むスペースはありません。”本店”とありますが、これ自体酒蔵の名前なので支店はありません。香川の酒蔵と言えばお酒を飲まない人でも「金陵・川鶴・綾菊」の3つの酒蔵は知っているでしょうが、地元の人でもあまり知らないというのがこの「丸尾本店」。なぜならかなり少数精鋭で造られているため販売本数が少なく、スーパーでは買えず契約しているごくわずかな酒屋にしか置いていないのです。

有名なのは「悦凱陣(よろこびがいじん)」という日本酒なのですが、少数精鋭のため他の種類と順番に作っているので、売り切れの場合が多い( ;∀;)
臭るものじゃないので、私は買いに行く前に「次、悦凱陣出るのいつですか~?」と聞いて、その頃になったら1本キープしておいて下さいと電話してから行きます笑。1升瓶と4合瓶(720ml)があります。最近買ってないので値段を忘れたけどやっぱりちょっと高め。が、ネットで買うよりはだいぶ安いと思います。
もちろん他の「燕石」も美味しかったのですが、個人的好みはやっぱり凱陣。何のお酒でも甘口好きな私はお店の人に「辛口だよ」と言われどうかな~と思ったのだけど、そこまで辛さを感じず思わず「うまっ」と言ってしまいました。日本酒なんてめったに飲まないけど、そのめったに飲む貴重な時に登場するのはコレw

以前丸尾本店に行った時の記事→うどんと地酒とアイスとカフェ。



佐柳島のことを書きつつ最後はまた地元紹介になってしまった・・・。
でもね、地元に住んでても超ショートトリップみたいな感じでどっかに泊まるのいいなぁ~ってちょっと思いました。何より近いから行き帰りで疲れないのがいい!笑
島って特にのんびりしてて癒されるし、島泊結構いいかも。

PB066020.jpg



●佐柳島1回目訪問記事(2015年)

●佐柳島2回目訪問記事(今回2017年)

スポンサーサイト









香川の猫島♪あの方達と2年ぶりの佐柳島へ!

Category: 猫のこと
ナミビア編の途中ですが、ちょっと日本での日常を。

2年(以上)ぶりの佐柳島!
地元なんだけど、なぜまた行ったかというとこの方達のリクエストで!

PB065991.jpg

はい!ご存知?wおみそれ夫婦です(∩´∀`)∩♪


世界一周を終えて地元に帰っていたお二人が、わざわざ車で香川まで来てくれたのです。インド・ハンピでの灼熱地獄を共に過ごし、キルギス・ビシュケクで2Lのペットボトルビールを一緒に飲み干し、マケドニア・スコピエでは偶然に会った、何かと縁のあるお二人。

で、なぜ佐柳島かというと、佐柳島は猫の多い猫島として有名でして、お二人も猫好きなんですよね♪特にこずえさんがここに新しく出来たゲストハウスのインスタをファローしていて、行きたい!ということでして。私も宿泊施設ができたこと自体知らなかったので、それは是非泊まってみたいと地元民のクセに便乗して1泊してきました。



初日は私の方に用があったので、佐柳島での現地集合。既に到着しているお二人を追いかける形で佐柳島への最終便のフェリーに乗船。

PB025949.jpg

船体に描かれているのは多度津のゆるキャラ「さくらちゃん」です。
・・・え?誰?今しょぼいって言ったの!(#^ω^)



船内。

PB055967.jpg

これは1階ですが、海が見やすい2階の方がおすすめ。両階とも座敷スペースがあるので子供連れでも安心♪



佐柳島にはイノシシもいるらしい。

PB055968.jpg



しかし2年前に乗った時から改装されてて綺麗になってた!
「例のアレ」も撤去されたようで。

↓例のアレ(過去記事)

P3287422.jpg



フェリーから見えた夕陽。

PB055977.jpg



多度津港から約50分で佐柳島・本浦港に到着。
港まで迎えに来てくれたおみそれ夫婦と合流し、早速猫さんの歓迎も受けるのだけど既に日も落ちているので猫さんとの交流は明日まで我慢し、わいわいと話しながら本日の宿へ向かう。

「ネコノシマホステル」(翌朝撮影)

PB065995.jpg

ドミトリー:1人3,000円
個室:1人5,000円

今年の夏オープンしたばかりの旧校舎を改装したゲストハウス♪レトロな雰囲気そのままだけど部屋や水回りはきれい。ご夫婦2人で経営していて、お二人の優しい雰囲気もまたいい!

今回は個室が満室だったのでドミトリー(他の人との相部屋)だったのだけど、この日のドミは私達だけだったのでのんびり使えました。
ドミのベッドは回りにぐるっとカーテンがかかっているので、個室感あり♪各ベッドに読書灯とコンセントもついています。今の時期、朝夜は寒いけどエアコン付きなので安心。

PB065984.jpg



ドミ部屋の大きな窓からは瀬戸内海が。

PB065983.jpg

夜はここから満月に近い月も見えました♪



夜もまた雰囲気があって良かった廊下。

PB065990.jpg



食事・カフェスペース(職員室)

PB065986.jpg

ここは佐柳島ファン待望のカフェも併設なのです!佐柳島には商店2軒のみで食事ができる場所が無かったので、これは嬉しい♪飲み物の他、カレーや夜ランチプレートもありました。(定休日と臨時休業にご注意を!)

宿にキッチンはついてませんが、夕食・朝食は別料金(要予約)で注文可能。
夕食は香川の食材を使った料理が食べられます。写真にプラススープと果物付き。

PB055981.jpg

箸置きのネコさんがかわいい♡
持ち寄ったお酒を飲みながら、旅の話に花を咲かせ、、、延々と話せるな~・・・という感じで食堂が閉まった後も夜中まで部屋でお茶会をしてました(;´∀`)



朝食は焼きたてパン。

PB065988.jpg

ただ、朝食時間が7時~8時までと結構早めなので注意。でもそんなに量も多くないので、猫と遊んで10時のフェリーで帰るとしたら丁度帰ってうどん屋行ってる間にお腹すくかなーという感じです。まぁ朝食を頼む替わりにパンくらい買って行っておいてもいいかも。



PB065989.jpg

おみそれ夫婦は波の無い瀬戸内海に驚いていましたが、私はかつて波のある海に驚きました。



朝食後、猫さんと戯れながらフェリー乗り場へ向かいます。

PB065998.jpg


あ~かわいい~(*´ω`*)


PB066003.jpg



わらわらとついてくる。。。

PB066007.jpg



こっからとりあえず写真UP(´∀`)

PB066011.jpg



PB066013.jpg



PB066016.jpg



23335937_1541621049250291_1627182511_o.jpg



23336487_1541621055916957_1909728650_o.jpg



PB066020.jpg



PB066021.jpg



PB066042.jpg



PB066031.jpg



PB066039.jpg



PB066052.jpg



PB066045.jpg



本浦港近く、商店前の猫集合場所。

PB066034.jpg



エサを持ってくるの忘れた・・・のが分かったのか、一斉に毛づくろいをする猫たち。
「こいつらエサ持ってないやんけ~」

PB066035.jpg



何かもうどんどん集まってきてウケるw

PB066056.jpg



PB066058.jpg



山路酒店。おばあちゃんいなかったから残念;

PB066047.jpg



このユルい看板も健在。

PB066048.jpg



いつの!?プレミアもんじゃあ・・・。

PB066049.jpg



あ~そろそろ港行かないとフェリー乗り遅れる~と言いながら港へ。

港にいたボスっぽい貫禄の猫様。

PB066062.jpg



このコもなかなか。

PB066064.jpg



お見送り猫様。

PB066068.jpg



PB066070.jpg



佐柳島全景。

PB066073.jpg



この後は山越うどんでかまたま食べ~の。
金比羅さん登るのが嫌とのことで笑、空海のふるさと善通寺へ。

PB045953.jpg



PB045958.jpg



で、こんなんしたり。

PB066079.jpg



で、かたパン屋さんで。

PB066080.jpg


かたパンではなくボーロを買って帰る。


PB066081.jpg



シメはやっぱり「風車の丘」で。

PB066083.jpg

2人につられて初めて頼んだキャラメルカフェオレコーヒーゼリー。何だかいろいろ盛りだくさん!
しかし夫婦して同じもの(チョコレートカフェオレコーヒーゼリー)頼むって!なかなかそんな夫婦おらんと思う笑

沢山旅の話ができたし、猫とも遊べて天気も良くてすごい楽しかった~(*´∀`*)
次はぜひお2人の家に行きたいと思います♪

県外の方用に佐柳島への行き方も次記事で詳しく書こうと思います。







何でもない猫の日常

Category: 猫のこと
ももちゃん。 もっふ~ん。。。

P6218571.jpg

ヤバいなぁ…( ̄ー ̄;)




黒豆さん。 ん?鏡?

P7118577.jpg

と思ったら、よく来るヨソ黒猫さん。




みょ~ん。

P7118580.jpg




あ、行っちゃった・・・。

P7118581.jpg

猫って猫背じゃないなと思う今日この頃。




我が家のボス・花ちゃん。

P7208589.jpg

ボスの貫禄。




あ、起きた。

P7208590.jpg





あ、寝た。

P7208591.jpg




P7208593.jpg

おわり。




最近花ちゃんが毎日のように、雀やらねずみやらカエルやら捕まえてくるように(´д`;)
チビ2匹に狩りの仕方を教えているのか、自分の立場が危うくなったと焦っているのか。
チビ達が来るまでは全然そんなことしなかったのに。

多い時には一日2匹とか。
もうねずみ一家全滅したやろ!と思ったのに、また今日捕まえてきた。

田舎な上に隣が荒れ放題の空き家だし・・・。
その内ヘビとか捕まえてきそう;

しかもご丁寧にも私の部屋まで持ってきて、
「ほら!ご飯捕ってきたよ!」と言わんばかりに「うなぁ~~ん」と鳴きながら知らせてくれる。

朝の4時に。

朝の4時にぐったりしたネズミを外まで放しに行く私…。

花ちゃん…。

最近わたし、寝不足です( ;∀;)





南インドカレーと猫のいない猫カフェ

Category: 猫のこと
私用で東京に行ってきました。

東京に来ると高校時代に流行った、Dragon Ashの名曲を思い出します。

~俺は東京生まれ♪

~HIP HOP育ち♪

~悪そな奴は大体友達 には大体敬語♪

この替え歌は高校時代の同級生の所業で、聴いた時爆笑しました。
うん。そうだね。
それが世間を渡り歩く正しい選択なのですw




行きたいと思ってたカレー屋さんに行ってきました。

スカイツリーがある押上駅近く。

ですが、スカイツリーを背に、どんどん辺鄙な方へと歩いて行きます。
暑い・・・(;´Д`)
駅で日傘兼用折りたたみ傘を衝動買いして良かったw

ん?

アレだろか…?;

P5318479.jpg



P5318475.jpg






隠れ家感がいい。

P5318474.jpg



P5318480.jpg



けどやっぱりそこは人気店。

日曜(13時)ということもあって、満席。
私の前に2組待ってて、一人だったけど15分くらい待ちました。
一人なのに…さすが東京。コエー((((;゚Д゚))))
週末は一人でも予約がベターですね~。

P5318470.jpg



外にあったこれ。

P5318473.jpg

「下町猫道お散歩マップ」って何!?
と思って帰って調べたところ、押上駅近くの「Smile kitchen(スマイルキッチン)」というカフェの方が作った周辺MAPらしい。カフェで売ってるみたい。



店内。

P5318484.jpg

丁度お客さんが出た隙に奇跡的に撮れました。



厨房がカウンター席の目の前で完全に丸見え。
飲食店経験長い私からするとかなり凄い。こんなに丸見えなんは相当自身が無いと出来ん。

P5318483.jpg

四畳半くらいの狭い厨房でオーナーが調理、調理補助が一人、ホールが二人の計四人で回してた。
これはトイレ行く時間無いな…;



日替わりメニュー。

P5318482.jpg


ランチはカレー・ご飯・サラダ・デザート・ドリンクのセットで1,000円~。

無難なチキンカレーにしました。


P5318486.jpg


見た目は普通なんだけど…

うまっ!Σ(゚Д゚)!!

うまいっ!

これならマトンでも良かったな…。

辛さはそんなに辛くない。

スパイスの「塩梅」が丁度いいのか、かなり私好み。

しかもサラダのドレッシングがさっぱりしてるのに、独特な風味があってまた好き。何だろこれ…何か食べたことのある風味なんやけど思い出せん。よっぽど店員に聞こうかと思ったけど、何かそういうのって「グルメっぶってる」って思われそうで小心者の私は断念しました。誰か教えて!( ;∀;)






かなりカレーで満足しつつ、カフェはしご~。

P5318487.jpg

猫のいない猫カフェ 「押上猫庫(おしあげにゃんこ)」
http://oshiagenyanko.jimdo.com/

また何か鬱蒼とした木々がある…。
本来の目的地はこちらで、周辺のご飯屋さんをネットで探してたらスパイスカフェにあたったんですよね。


P5318489.jpg


P5318490.jpg


「猫のいない」猫カフェなんて、猫好きからすれば特段興味が湧くものではありませんが、わざわざ猫押しするのには色々と理由がありまして。

・店主が無類の猫好き
・手作り作家さん達の猫グッズが売ってる
・3D猫ラテアートをしてくれる

もちろん一番の目的は「3D猫ラテアート」!!



3Dラテアートが出来るメニューは4種類あって、私は「黒みつと黒糖の抹茶ソイオーレ」にしました。

P5318500.jpg



わくわく・・・((o(´∀`)o))♪



コースターもコップも猫さんです。

P5318495.jpg



待ってると、外から結構な声量で「にゃ~~~お」という声が。

P5318501.jpg


か…かわいい…(;゚∀゚)=3

でもごめん…。

入れてあげられないの…。

君、入り口に張り紙あったこのコでしょ?

P5318491.jpg

隣の家のにゃんこさんなのに、「入れてくれーっ!」とばかりにドアの前で鳴いてます(;´∀`)

けど少ししたらどっか行った。





きました!!

P5318502.jpg


かわいい!!(;゚∀゚)=3

猫3匹おる!!

どこで3匹飼ってるの知られたのか!!

妹にメールしたら「猫の毛3色付いとったんちゃう?」と返された。なるほどw




う~ん…飲むのが勿体無くて暫く眺めてしまう…。

P5318511.jpg

甘すぎるの苦手だけど、むしろ抹茶が濃い目で「ほのかな甘さ」ってくらいで丁度良かった!
このテのカフェって客寄せするだけで味が今イチ…ってとこ多いけど(ん?言いすぎ?w)、ここはちゃんと味も美味しい♪

しかし相変わらずカメラの調子が悪くてツラい泣。(この後修理に出した)




クッキーも注文。

P5318506.jpg

かわいい…。

お皿もかわいい…。




「じゃばらケーキ」とやらも注文。食べすぎ?(・∀・;)

P5318508.jpg

「じゃばら酒」というリキュールを使ったケーキ。
「じゃばら」とは和歌山県名産の柑橘類らしい。
オレンジと金柑の間のような・・・柑橘風味がしっかり効いたしっとり美味しいケーキでした。



ちなみにここ、土日の夜はバーっぽくなるみたいなんですが、日本酒の種類がハンパ無いw

P5318499.jpg

下手な居酒屋より多くて店主の酒好きが伺える。




ふ~満足満足。

帰りにスカイツリーをチラ見。

P5318514.jpg


前に「ポンデライオンパーク」に行ったことにより(記事)、私のスカイツリー観光は完結したので今回は行ってません。



昼ご飯とカフェは良かったものの、翌日友達と行ったタイ料理屋さんのパッタイがちょっと残念だった。
しかし、久々に会う旅仲間というだけあって、楽しくて危うく帰りのバスに乗り過ごすとこだった。アブネー(゚∀゚ ;)






ドラゴンフルーツとばあやと猫

Category: 猫のこと
IMG_9188.jpg


突然ですが、「ドラゴンフルーツ」です。

東南アジアではよく見かけるこのフルーツ。

日本のスーパーであまり見ないので、見かけた瞬間思わず買ってしまいました。
買って数日置いていたので、ちょっとしなってしまいましたが。

味はちゃんと熟れてないと美味しくないので、個人的にそんなに好きではないんですが、恐らくこれを見たことない我が家のばあやの反応が気になりまして。



私 「おばあちゃん、これ何か知っとる?」


IMG_9188.jpg



ばあや 「なんな!? 玉ねぎか!?



たっ

たまねぎ・・・!

そうくるとは予想してなかったわ…。



ドラゴンフルーツを玉ねぎの仲間だと思っているばあやに、中身を見せると更に驚く。


ばあや 「あぁ~まぁまぁ~~~!」

IMG_9190.jpg


カットして頂きました。
買ってから数日置いてたけど、やっぱまだ完全には熟れてなかったな~。
食感はつぶつぶした種の感じがキウイに似てるんだけど、何か味がぼんやりしてるのよねー(;´∀`)




そんなばあやは今月80ウン歳。

IMG_9200.jpg



そして我が家のももくろさん達も今月で1歳。

IMG_9179.jpg


ばあやはこのコ達の80倍生きてるんか・・・。
凄いな…(;´∀`)


IMG_9183.jpg

黒猫って常に写真映り悪いな;




ワンピースももちゃん。…グラビアポーズ?

IMG_9270.jpg



でもむちむちしとるから、前から見るとレスラーみたい。立派な腕。

IMG_9220.jpg



黒豆さん。見えんけど「JAPAN」サッカーユニフォーム。
さぁこれでなでしこJAPANを応援するのだ!

IMG_9240.jpg



え…何かワンピースに負けとる…。

IMG_9236.jpg

とにかく、なでしこ勝って良かった!



花 「ん?勝ったの?」

IMG_9214.jpg



花 「この服、ちょっとピチピチなんですけど…」

IMG_9210.jpg




花ちゃんから服を脱がそうとしたんですが…。

あれ???

ぬ…

脱げない!?




うーん!!

ぐいっ

IMG_9231.jpg




脱げん~っ;

花 「ひょえ~~~っ」

IMG_9232.jpg




よいしょーーっ!!!

IMG_9233.jpg



必死な私と花ちゃんを横目に、爆笑しながら写真を撮る妹。



すっぽーん!

IMG_9234a.jpg


ハァ…


ハァ…

※注意:虐待ではありません!断じて(;´∀`)



花 「もぅ絶対着ない…」

IMG_9271a.jpg



ごめんよ…花ちゃん…;

さすがにワンコ用のSサイズはもう小さいか。
100均だしね。

今度はLサイズを買ってくるのでたまには着て下さい。