旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~のメイン画像

べふ峡の紅葉(高知県)

Category: 国内プチ観光
私の家のお隣さんもまた猫好きで、6匹だか8匹だか10匹だか飼っています。
基本は家猫らしいのですが、まぁ田舎なので外もウロついてます。

我が家のアイドル花ちゃんは箱入り猫なので、外に出てもすぐ帰ってきます。
よって、我が家の庭は隣の家の猫達のナワバリとなっています。

最近来だした、花ちゃんと同じ柄の新参猫の激写に成功しました。

PB166457.jpg

ちょっと見えづらいですが。。。
触りたいけど、ヴ~~~と唸る花ちゃんのために、毎回心を鬼にして追い払います( ;∀;)




そんな感じで秋です。
友達と高知の「べふ峡」という所に紅葉を見に行きました。

PB166460.jpg

落葉してる場所もあれば、まだ紅葉していない所もあり、正直何だかよく分からない感じでしたが、まぁ久々の友達との遠出&自然で、天気も良かったし楽しかったです。



熊出るんかな?(・(ェ)・)

PB166461.jpg



観光客結構いました。

PB166462.jpg




紅葉シーズンの間だけオープンする「もみじ茶屋」という食堂で「もみじそば」とおでんを頂きました。

PB166463_20141118202443f67.jpg

もみじそば ¥600

もみじの天ぷらがのってます。
そば自体の味はぶっちゃけ「まじか…(´д`;)」って感じです。。。
そばがうどんくらい太くて、ぶちぶち千切れててすすれません。長さ10cmくらい。
もはや私がうどん県民だからとかそういう問題じゃない。
やっぱそばは細い方がいいでしょ~;
美味しいのは上に乗ってる山菜とたけのこだけだった。残念!



食堂の外でアメゴの塩焼きとそばまんじゅうを炭焼きで売ってたので、そちらも買い食い。

PB166466.jpg

アメゴは塩自体も美味しくて満足♪
ただ¥700は高い~。川魚のくせにぃ~。

そばまんじゅうは素朴な味で意外に好き。



あとはその辺をぶらぶら。

PB166467.jpg

水不足に悩む香川県の川は通年干上がっているので、こういうちゃんと水があるきれいな川を見ると「おぉ~」ってなります笑。
もはや紅葉より川。
川にごろごろしてる大きな石を見て、友達とスゲ~!って言う香川県民。
初めて四万十川見た時も驚いたけど。

PB166504.jpg



PB166478.jpg

川に落ちた紅葉がキレイだったけど、結局ウマく撮れんかった(´・ω・`)



あ~自然って癒やされる~。
スポンサーサイト









もみじ饅頭は何だかんだでやっぱりノーマルこし餡。

Category: 国内プチ観光
冴木杏奈さんのコンサートを観るため、広島に行って来ました。

DSCF0049.jpg


え・・・だれ?

って方が10割だと思います(;´∀`)

私自身もファンなワケでは無く、知り合いの方に「絶対いいから!!」と勧められて観に行くことに。

曲も1曲も知らず、予備知識ゼロで行ったんですが、思った以上に楽しめました。

冴木杏奈さんは北海道出身のタンゴ歌手。
今回も「アンナ・タンゴ」というツアー名で、アルゼンチンタンゴの曲・歌です。
バンドメンバーもアルゼンチンからの来日。
アルゼンチンは南米、スペイン語圏なのでCDは全てスペイン語らしいですが、コンサートは日本語も交えていたので聞きやすかったです。

タンゴのダンスも混じって、何かミュージカルやオペラや宝塚がMIXされたような、ただ歌うだけではない独特な空気が流れる珍しいコンサートでした。

東京・大阪・名古屋でも公演され、ここ広島のアステールプラザというところでは2日間あったのですが、約1,200席あるホールは2日ともほぼ満席だったみたいです。

会場で配られたパンフレットを見ると、私なんかでも知ってるニューヨーク・ブルーノートで歌ってたり、ワシントンDCの桜祭りでも歌われていたりと、結構スゴイ人だったんですね。



帰りのバスの中でWikiってみたら、「俳優の香川照之と長く交際。一時は婚約関係となるが、結局この年の12月、香川が他の一般女性と結婚し離別。スキャンダルとなり、一時芸能マスコミに追われる事となる。」と・・・

何かいらん情報まで出てきました;

香川照之ファンの私としては何とも言えません…(´д`;)

とにかくまぁそんなことは関係無しに、コンサートは良かったです♪




コンサート前の空き時間に原爆ドームと資料館にも行って来ました。

DSCF0038.jpg


小学校の修学旅行ぶり。
資料館内はフラッシュ無しなら写真もOKなんですが、そんな勇んで撮るものでも無いので一枚だけ。
被爆後の焼け野原となった広島のジオラマです。


DSCF0036.jpg


子供心に「怖い」というイメージがあった資料館ですが、大人になって見てもやっぱり怖かったです。
日本人よりも外国人観光客が多かったのが印象的でした。
もちろん中には欧米人も。
日本人で、海外旅行中にちゃんと自分の国が犯した過ちを見に行く人って何人いるんでしょうかね。

原爆ドームは1996年に世界遺産となりましたが、当時アメリカはすごく反対したそう。
現在、中国が南京大虐殺と慰安婦の資料を世界記録遺産に登録申請してますが…当然日本は反対するでしょうね~。

過去は過去、一度決着ついたからと言って罪が償えたわけでは無いと思います。
相手が納得するまで謝って、初めて罪が償えるんじゃないでしょうか。
(全てが事実であれば、ですが)

政治宗教話題はブログではNGに近いので(;´∀`)この辺で切り上げときましょ。





何かちょっと暗い話題になってしまったので、最後にもみじ饅頭でも。

DSCF0039.jpg

帰りのSAで買った変わりダネのもみじ饅頭。

もみじ饅頭と言えば「にしき堂」と「やまだ家」かな?こちらは「やまだ家」。
「生もみじ」は周りの生地がもっちりしてます♡
「チーズクリームもみじ」は、クリームよりもチーズ寄り。昔友達がお土産でくれて美味しかったので買ってみたんですが、私の嗜好が変わったのか、むしろ普通のクリームの方が良かったかも…って思いました。

結局ノーマルこし餡が一番かも…。
「生もみじこし餡」と「ノーマルこし餡」のセットがあれば文句無しなんだけど。
(粒あんよりこし餡派なので)
でも1コ2コは抹茶とかチョコとか食べたくなるなぁ~。

しかしやっぱスーパーとかにある市販のやつとは全然違うなぁ~(^q^)ウマイ!

お取り寄せも出来る!



土砂災害のあった広島で、ちょっとでもお金を落とそう…と私が思ったかどうかは定かではありませんが。ご冥福をお祈りいたします。
年取ると涙腺ゆるくなるっていうけど、もー最近こんなニュース見ると本当ツラくなる(T_T)

台風来てる真っ只中であんまり時間も無かったけど、また行きたいな~広島。





高松~成田、737円って…!

Category: 国内プチ観光
今月頭にまたしても所用で東京へ。
夜の浅草寺を初めて見たんですが、趣があっていいですね~。

DSCF0015.jpg



DSCF0018.jpg



浅草寺からのスカイツリー。

DSCF0016.jpg





そして初めての!カプセルホテル!

DSCF0023.jpg



DSCF0024.jpg



DSCF0020.jpg

大浴場はシャワーも3つだけで、「大」ではないだろ…って感じです。
カプセル内は狭いものの、TVもあるし、寝るだけなら十分。
というか、お酒飲んでたらどんな所でも大概爆睡出来る。

客室も男性フロア、女性フロアに分かれててちょっと安心。
浅草駅すぐという場所柄か、私以外の女性は全員外国人だった。カプセルホテルなのにみんな気さくに挨拶し合うのが何か面白い。

バックパッカー宿に泊まんないの?と思う人もいるかもですが、東京近郊だとドミも安宿の個室もそんなに値段変わらないんですよねー。
何より私自身旅が出来ない今、現在旅している人にジェラスィーを感じてしまうので(#・∀・)

普通に泊まったら一泊3,000円だけど、ネット予約だと2,200円でした。
直接ホテルのHPからも予約出来ますが、値段は一緒だったのでポイントが付く楽天トラベル(ホテルニュー魚眠荘)で予約しました。


DSCF0027.jpg

ホテルニュー魚眠荘(ぎょみんそう) ぎょみんそうって…
http://www.gyominso.jp/index.html
東京都台東区雷門2丁目20番4号
03-3844-5117
各浅草駅から徒歩数分。


夜まで予定がある場合はネカフェに行くんですが、日中予定が無さそうな時はいつも安宿を予約します。
ちなみにいつも使ってるのは上野駅からすぐの「ホテル日光館」です。
ここは「るるぶトラベル」で1泊2,500円なのですが、今回は満室で予約出来なかったので。





ここから先は 国内線LCC(格安航空会社) について。
旅慣れた人は興味無いだろうし、LCCについて知りたい方と、暇な方はどうぞ。

LCCのお世話になりっぱなしの私ですが、「Spring Japan(春秋航空)」のセールがとにかく安い。
今までずっとJet starを使ってたんですが、今年の夏からSpring Japanが「高松~成田」線の運行を開始しまして。
それ以来ほぼ春秋航空。

セールじゃなくても、週末や連休・繁忙期を外せば、2社とも片道6千円前後。成田まで往復で1万2千円前後。まぁこの程度ならJALの早割でもあるんで、そっちの方がお得かもですが…。

こないだ私がGETした、高松~成田の航空券は、何と、

片道1,037円!!!

国内線の燃油サーチャージはチケット代に含まれているので、チケット代が737円、ネット購入手数料が300円で、実質請求額が計1,037円です。

こんなバカげたセールは頻繁には無いだろう・・・と思ってたんですが、春秋航空は結構頻繁にやっちゃってるんですよね。いつまでやるのかはナゾですが。

ちなみに、香川(高松)~東京(新宿)の夜行バスは、早割で一番安くても片道5千円。
往復で1万円、約11時間 かかります・・・;

成田空港から中心部までは結構あるし、1泊分浮かして、朝イチから用事がある場合ならバスでもいいんですが。
何より、飛行機って楽ですね~d(*´∀`)b




そんなLCCについてちょっとだけまとめます。ちょっとだけね。

日本国内のLCCは以下の9社。(検索漏れなければ;)

・Jet star(ジェットスター)
・Spring Japan(春秋航空)
・Peach(ピーチ)
・SKY MARK(スカイマーク)
・Vanilla Air(バニラエア)

・AIR DO(エア・ドゥー)
・FDA(フジドリームエアラインズ)
・Solaseed Air(ソラシド・エア)
・SFJ(スターフライヤー)

始めの5社がメインで、後の4社は特定地域、って感じです。
航空会社によって、この方面に強い!という「強い路線」があります。
当然全ての空港を網羅しているわけではないので、分からない人は「空探」で調べてみるといいかも。
→ 空探(そらたん)
上記のLCC9社にJAL、ANAを加えた11社から最安値を調べることが出来ます。

メイン5社の標準価格・サービスについてはこの比較サイトが分かりやすい。
→ Travel.jp

ちなみに海外の航空券はいつもskyscanner(スカイスキャナー)で検索しています。


あと、特定の日にセールしているのが以下の2社。
【Jet starのセール日程】
毎週金曜日。セール内容はその時で色々。

【春秋航空のセール日程】
・毎月7日(7日~3日間)
成田~高松・広島・佐賀、片道737円。
・毎月9日(9日~1週間)
大阪・高松・佐賀~上海、片道999円。他も中国行き色々。

(※2014年10月現在)

【セールチケットの注意点】
・大体売りだされるのは平日の便や閑散期。
・基本的に払戻、変更不可。
(購入後にキャンセル、日程変更したいと思ってもお金は一切返ってきません。)
・預け荷物は有料。
(予約する際にオプション選択で預け荷物の有無を選択します。)

あと、セールチケットは結構すぐ売り切れます。人気のある時間帯の便は10時から発売だと12時には売り切れたり。
日程が完全に決まっているのであれば、見つけたら即買い、が鉄則です。
けど急いで買ったのに、残っていたのか出発日直前にまたセールしてる・・・なんてこともありますが(´ε`)

チケットには3つくらい値段のランクがあって、一番安いチケットで無ければ、払戻・変更可能、預け荷物料金も含まれたチケットもあります。

その他にもLCCはデメリットも多い・・・というか、デメリットがかなり多い というのはお忘れなく!

【メリット】
・とにかく安い。
・片道で買える。(JAL、ANAの場合は片道だろうが往復料金取られるので損。)

【デメリット】
・急な運休がある。(最近ようやく落ち着きましたが)
・遅延が多い。
・席幅が前後左右狭い。(小柄な女性は感じないかも)
・座席を指定するのは有料。(500円くらい)
・飲み物、ブランケット等のサービスも全て有料。
・自分でネット予約。(コールセンターでの予約手数料は会社によるけど\1500~\2700)
・カウンターの数が少ない上に、場所が遠い。
(国内線で長時間並ぶことは今まで無いけど、国際線はめちゃくちゃ並ぶ;)
・CAの制服が可愛くない。


まぁ、、、最後のは個人的意見ですが、一目瞭然のデメリットの多さ。
かく言う私も、春秋航空で夏に予約した便が突然運休になるという被害に合いました。
無料で払戻しか日程変更ということだったので、翌月に日程変更して貰い、その時は夜行バスで行きました。



ここまで色々書いてきましたが、実は私、飛行機ちょっと苦手なんですよね…。
つい数年前までは「飛行機大好き!!」だったんですけど、何か乗れば乗る程、逆に怖くなってきてしまいまして;
今思えばゴキブリが這ってる小さなプロペラ機に乗ってからかもしれません。
揺れない分にはいいんですが、揺れだすと怖い…ありがちですが「こんな鉄の塊が浮いているのがおかしい…!」ってリアルに思ってしまいます。
けれどやっぱり、ガソリンが上がったせいもあって安い方を選びますね~。
毎度、いい天候でありますように…と願うばかりです(つд⊂)





鎌倉でお金を洗おう。

Category: 国内プチ観光
横浜で中華街ばかり行くのも飽きたので、鎌倉に行ってみました。

鎌倉観光と言えば、

・鶴岡八幡宮
・建長寺
・円覚寺

の3セットか、江ノ電が定番ですが、私は

・鶴岡八幡宮
・銭洗弁財天宇賀福神社
・佐助稲荷神社

に行きました。
中でも一番の目的が「銭洗弁財天宇賀福神社」です。

なんでも、
ここの水でお金を洗うと何倍にも増えるとか・・・!!!


(¥∀¥)


…昔は神社やお寺ともなれば「縁結び!縁結び!( ゚∀゚)o彡°」と言ってたものの、お金だの健康だのを願うあたり、年を取った・・・大人になったなぁ~と思うのであります。

銭洗神社までは鎌倉駅からの方が近いのですが、1つ手前の北鎌倉駅から「葛原岡ハイキングコース」というのがあったので、あえてそちらで行くことに。



北鎌倉駅。

P9025906.jpg


思ったより田舎でいい感じ。


P9025908.jpg




ここから徒歩1分で行ける円覚寺を無視して、反対方向の「浄智寺」を目指します。

浄智寺の脇からハイキングコースに入ります。

最初こそ舗装路ですが・・・。

P9025914.jpg




すぐに道だか何だか分からない山道に。

P9025915.jpg




とは言うものの、それ程遠くないので、駅から徒歩30分くらいで到着。

P9025921.jpg




洞窟をくぐると・・・

P9025922.jpg




P9025928.jpg




早速、お金を洗うザルを借ります。
ろうそく・線香・ザル代で100円を奉納します。

参拝した後に、ここのお水でお金を洗います。

P9025927.jpg




何倍も増えるというんだから、多ければ多い程いいんじゃ・・・
と、欲深い私は1万円札を洗ったのですが。

P9025926.jpg

お金を洗った後に
「洗ったお金は有意義なことにお使い下さい」
と書かれているのに気付き、

この1万円札、一生使えないんじゃ・・・(;´Д`)

と感じてしまう私。
どうせなら小銭洗ってお賽銭箱に入れれば良かった。。。。




気を取り直してお守りを買いました。

P9026011.jpg

なすび・・・。
何かかわいかったので。

買った時、「カチッカチッ」と、お清めの火打ち石もやってくれました。
丁寧な神社で嬉しかった♪




きれいな鯉も沢山いました。

P9025930.jpg






次は「佐助稲荷神社」に。

民家に挟まれた参道の先にあります。

P9025940.jpg




P9025944.jpg




P9025948.jpg




P9025963.jpg




P9025960.jpg


鳥居の数はすごいものの、山の中にひっそりある感じが趣があります。


P9025958.jpg




P9025954.jpg


白いのは参拝客が納めたお狐さまです。


P9025952.jpg


後で知ったのですが、ここは出世の神様?らしいです。

ここから鎌倉の大仏さままで歩いて行ける「大仏ハイキングコース」に繋がっていますが、大仏は次回に回して鎌倉駅方面へてくてく歩きます。






途中の「茶房 雲母(きらら)」も目的地の1つ!

P9025968.jpg




宇治白玉クリームあんみつ 850円

P9025973.jpg

この白玉の大きさ、伝わるでしょうか?

かなり大きい上に、注文後に茹で上げるので、湯気が立っててもっちもち♡です!(^q^)

あんみつと言えば粒あんが多い中、ここはこし餡。
こし餡好きの私としてはかなり嬉しい。

箸休めの漬物とほうじ茶、更にお口直しで昆布茶まで出て来ます。
値段はそこそこなものの、この味とサービスなら満足!

かき氷、みつまめ、おしるこ、くずきり・・・とメニューも豊富でした。

「茶房 雲母(きらら)」
神奈川県鎌倉市御成町16−7 JR鎌倉駅西口から徒歩10分
0467-24-9741
[月~金]11:00~18:00
[土・日・祝]10:30~18:00





鎌倉駅の西側は、個人経営の小さなお店がちょこちょこありました。

ご飯屋さんや雑貨屋さん、チーズ専門店、どれもこだわり有り!ないい感じ。


偶然見つけた雑貨屋さん「TUZURU(ツズル)」。

P9025975.jpg


文具メインのセレクトショップで、センス良くてかわいい!
オーナー、猫好き???
猫文具がやたら多かった♪

思わず買ってしまった猫のこけし。パカッと開いて小さい小物入れになる。

P9026009.jpg

「TUZURU(ツズル)」
http://www.tuzuru-kamakura.com/top.html
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-1-4
0467246569





鶴岡八幡宮へ続く「小町通り」。

P9025976.jpg




ろくでなし猫。何だろこれ?

P9025979.jpg




ソーセージ食べたり色々試食しまくったりしながら到着。

舞を踊る「舞殿」。

P9025986.jpg




鳩がいっぱい集まってきた。

P9025990.jpg




P9025991.jpg




P9026000.jpg




鳩サブレのモチーフとなってる「八」の鳩。

P9025994.jpg






お参りした後はお目当ての「モグラ食堂 」。

P9026007.jpg




P9026006.jpg




ケーキセット 750円~850円

P9026004.jpg

上のは生チーズケーキ。
スプーンですくって食べる珍しいレアチーズケーキ。
とろっとしてて、下はクラッカーでなかなか美味しい。

しかしやはり、愛媛の「もみの木」のチーズケーキは未だ私の中で不動の一位。

チーズケーキも美味しいけど、コーヒーが意外に美味しかったかな。
ランチは定食とカレーの2種類だけだけど、こだわりある感じで良さそう。次はランチにしよ♪

モグラ食堂 (moguRa食堂)
神奈川県鎌倉市二階堂27-12
090-8087-0076
10:30~16:30、18:00~23:00 不定休



鎌倉は世界遺産暫定リストに登録されてます。
でも1回チャレンジ失敗してるから、世界遺産登録はまだまだ先かな?(;´∀`)

次は江ノ電乗って鎌倉大仏見に行きたいな~。





ねこのいるカフェ「ねんねこ家」と駅猫さん

Category: 国内プチ観光
東京の私のお気に入りスポットとなった谷中(やなか)。

前回の記事

いつもは日暮里駅界隈をふらふらして帰るのですが、今回は根津駅までふらふらしてみました。

ちなみにこの辺り、「谷中(やなか)」、「根津(ねづ)」、「千駄木(せんだぎ)」の3エリアをまとめて「谷根千(やねせん)」・・・というのを初めて知りました。
コンビニ横のベンチで休憩してたら、知らないおっちゃんが教えてくれました。

何か谷中自体が下町だからか、来る度に毎回地元のおっちゃんやおばちゃんに話しかけられます。
よっぽど、ぼけ~っとしてるんでしょうか・・・( ゚ ρ ゚ )ボー・・・




坂の途中にある「ねんねこ家」。

P6214614.jpg




レトロな雰囲気が漂う店構え。

P6214612.jpg




雑多な感じの店内にちょこんといるのは「チョビ」君。

P6214589.jpg




くるぶし靴下柄がかわいい(*´∀`*)

P6214593.jpg



懐っこくて近くに来てくれたものの、ちゃんと正面から撮れんかった:

P6214604.jpg




壁に猫さんの手(足?)型が。

P6214609.jpg




P6214610.jpg




P6214603.jpg




「にゃんカレー」を注文。

P6214606.jpg

う~ん。この値段でこの味かぁ~・・・
とは思うものの、猫さわり代と自分を納得させる私。
今度は飲み物か甘いものにしようっと。




オリジナル雑貨が面白い。
ステッカーとポストカードをいっぱい購入。

P6224637.jpg

お気に入りは「ねこにやさしい NECOLOGY」ステッカー。
ステッカー以外にも、店頭では売ってないTシャツとかは通販サイトで売ってます。
NECOLOGY SHOP

ねんねこ家
http://www.nennekoya.com/
東京都台東区谷中2-1-4
03-3828-9779





猫好き作家さんによるギャラリーにも行きました。

P6214617.jpg



P6214618.jpg



P6214619.jpg

ギャラリー猫町
http://gallery.necomachi.com/
東京都台東区谷中2-6-24
03-5815-2293





★おまけ(大阪の駅猫さん)★

最後に!

これは大阪の天王寺駅でなんですが・・・

P7205773.jpg



えぇ~~~っ!!!


ちょっ・・・



P7205774.jpg



かわいすぎーーーっ!!!( ;∀;)



この猫さん、有名らしく、近くに飼い主さんがいるんですが駅員さんも放置です。

しかも飼い主さんがリード離してるんですが、猫さんは全然動かないんです。
かしこいのか、ただ動くのが面倒臭いだけなのかw

まぁかわいいからいいんじゃないですか(*´∀`*)

駅猫さんは全国に沢山いるものの、一般人が勝手に連れてきて勝手に駅猫にしてるのはここぐらいじゃないでしょうか・・・。
さすが大阪!笑