旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~のメイン画像

台湾旅行記【目次】

Category: 台湾
P4177936_20150510174538c95.jpg

侯硐(ホウトン)



① アラサー、台湾で占いをする。
台湾で最も古いお寺「龍山寺」で占いをした。「結婚できますか?」にまさかの答え。

② 台湾の猫村(猴硐 ホウトン)
猫だらけの村に時間を取られる。

③ ランタンを飛ばそう!(台湾・十分)
線路の上で願いを描いたランタンを飛ばす。願いよりもとにかく燃え落ちないことを祈った。

④ 「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる所(台湾・九份)
人の多さでそれどころではない。

⑤ ナイトマーケットでこんなものを食べてしまった件(台湾・台北)
「こんなもの」と言っても海外ではレベル1。

⑥ 白菜と豚の角煮を鑑賞する(台湾・台北)
世界四大博物館のひとつ「故宮博物院」。

⑦ これが世界初の猫カフェなのにゃ!(台湾・台北)
世界初の猫カフェは台北にあるんですね~。

⑧ カラフルな集落「彩虹眷村」と「宮原眼科」(台湾・台中)
93歳のおじいさんが描いたカラフル村。ヨーロッパ映画に出そうなオシャレなお店。

⑨ 滑り台のあるホテルと茶芸館(台湾・台中)
一体何のための滑り台…。

⑩ 色々食べてバナナのあるホテルへ(台湾・台北)
一体何のためのバナナ…。

⑪ 台湾最終日。
何だかんだ言っても旅行は楽しい。

⑫ 台湾で買ったもの一覧!
台湾で買ったお土産のお菓子や雑貨。変なものばっか買ってるなぁ。

⑬ 台湾の宿情報(2015.4)
泊まったホテルの住所・料金など(中級ホテルに3ヶ所)。YMCAは二人ならコスパいいと思う。


旅行日程:2015年4月 5泊6日
スポンサーサイト









台湾の宿情報(2015.4)

Category: 台湾
台湾で泊まったホテル(2015.4)
1元(台湾ドル)=約3.8円(当時)

※両替は市内銀行で出来る。
私達はまず空港の台湾銀行で両替。その後は市内でしようと思ったものの、土曜だったのでデパート(三越)で両替。当然若干レートは悪いものの、めちゃくちゃと言うほどでも無かった。
逆両替も空港の台湾銀行でしたが、何と日本円の小銭まであった!(普通は無い)ので、レートによるけど逆両替は空港の方がむしろお得なのかも?(手数料30元)

今回は短期旅行だったので中級ホテルがメイン。
どこも日本のビジネスホテルと同じくらいの価格・クオリティ。英語が通じる。
ホテルの料金はどこも部屋料金。平日と週末で料金設定が異なる場合も多い。


★台北のホテル★

IMG_8164.jpg P4167645_20150510093246422.jpg

YMCA (Y HOTEL TAIPEI 台北青年國際旅館)
http://www.ymcahotel.tw/about_jp.php(日本語)
台湾台北市中正區許昌街19号
行き方:TRA(台湾鉄道),MRT(台北地下鉄),HSR(台湾新幹線) 「台北駅」から。
台北駅地下からMRTのM8番出口から駅を出る。出口の左側の許昌街を徒歩約5分。
料金:シングル2,200元 ダブル2,500元 ツイン2,800元
その他部屋タイプ沢山。ホテルHPで予約。予約日1週間前くらいにリコンファームメールがきた。PDFで予約書が添付されるがメールでフライトナンバーくらい返信しといたら大丈夫だと思う。メールの件名にある予約番号の控えが必要。
所感:アメニティも全て揃っていて部屋も広い。駅近くでアクセスいいのが最大のメリット!安飯食堂も沢山ある。問題は週末の夜は外がうるさいことくらい。
(2015.4~3泊)




IMG_8540_20150510104108d86.jpg IMG_8498_20150510112013253.jpg
IMG_8530_201505101041046e2.jpg IMG_8531_201505101041061fc.jpg

新驛旅店 台北車站後站店 (CityInn HotelⅡ)
http://www.cityinn.com.tw/JP/Cityinn2/index.aspx?lan=ja-JP(日本語)
台湾台北長安西路81号
行き方:台北駅「地下街Y7」出口より徒歩5分。国光バスターミナルから徒歩15分。ホテルでバスチケットも買えます。
料金:スタンダート1920元 ツイン2450元 デラックス2340元 ※祝日は料金UP(HP参照)
所感:YMCAとは台北駅を挟んで反対側。バナナキャラクター満載のホテル。私達が泊まったのはスタンダートルーム。部屋に冷蔵庫は無いけど、受付の奥に冷蔵庫や無料コーヒー、キッチンスペースがある。YMCAより新しく清潔感はあるが部屋は狭い。店舗がいくつかあるので予約時注意。
(2015.4~1泊)




★台中のホテル★

IMG_8181_20150510093247e06.jpg IMG_8356_20150510093249f2c.jpg
IMG_8342_20150510093248a80.jpg IMG_8344_20150510112658871.jpg
IMG_8345_20150510112656427.jpg IMG_8421_2015051011265804d.jpg

紅點文旅(Red Dot)
http://www.reddot-hotel.com/jp/index.aspx(日本語)
台湾台中市中區民族路206號
行き方:台中駅よりタクシーで約10分。
バスなら駅前バス停27番、290番「民(木又←一文字です)中華路口」下車。
料金:シングル無し。ダブルルームより。全て朝食バイキング付き。
ダブルルームコンパクト(XS) 平日2580元、祝日3080元 HP「当日最安値」クリックで予約サイトへ。(英語)
所感:滑り台がある台湾で人気のホテル。日本語話したがりの愛嬌のあるスタッフがいる。部屋にはエスプレッソマシーンがある。ナイトマーケット近くで、ローカル食堂もある。
XSの部屋はやっぱりそれなりの広さだけどきれい。歯ブラシ・カミソリ等のアメニティは有料。(シャンプーやタオル等基本的なものは無料)朝食バイキングは美味しい。
(2015.4~1泊)





台湾で買ったもの一覧!

Category: 台湾
今回はあんまり買い物!買い物!という感じではなかったけど、こう一覧にしてみると、結構色々買ってたなぁ。
妹が買ったものも含めて紹介しま~す。
台湾行く方は今後のご参考に・・・ならないかもしれませんw


【鳳梨酥(パイナップルケーキ)】
台湾のお土産と言えば「パイナップルケーキ」。
一番定番にも関わらず、太陽餅に気を取られて気がつけば1コしか買ってなかった・・・(T_T)

台中の「宮原眼科(日出←こっちが正式名称)」のパイナップルケーキ。(宮原眼科の記事)

IMG_8599.jpg

日出 宮原眼科店
台中市中區中山路20號
台鉄「台中」駅より徒歩2分。
https://www.dawncake.com.tw/index.php
10:00~22:00 旧正月以外無休
【他店舗】
日出・大地:台中市西区五權西三街43号
日出・旅人:台中市中港路一段382号
日出・土鳳門市:台中市中港路2段118号

ここはチーズケーキから始まったお菓子屋さんらしく、2階のカフェでもチーズケーキが食べれます。
併設されてたアイスクリームショップにも行列ができてました。

お土産系はパッケージが全部かわいい。
1コは小さいけど沢山入ってる。
普通のパイナップルケーキよりも表面がカリッとしてる。
好みによるけど、個人的には普通のやつの方が好きかな。

大人しく、現地の友達が一番美味しいって言ってたパイナップルケーキにすれば良かったと後で後悔;

↓ 勧められたパイナップルケーキ

S1070004.jpg




【太陽餅(タイヤンピン)】
こいつのせいでうっかりパイナップルケーキを買い忘れた。
この「太陽餅」は台中のお土産のメイン。台中方面発祥の名物とのこと。

これも台中の「宮原眼科(日出)」で。パッケージずるいわな~。

ただ、「太陽餅って何?」と聞いても「Sun Cake」と返されてしまい;
一体どんなものなのか分からないまま買ってしまったのですが・・・。

先に結果だけ言うと、大人しくパイナップルケーキだけ買っとけば良かった(;´∀`)

宮原眼科で買った「太陽餅(MIX)」。

IMG_8594.jpg


パッケージはかわいいんですよね~。
パッケージは・・・。


IMG_8595.jpg


紙袋も。

IMG_8610.jpg


パイで、中身はもったりしたお餅っぽい蜂蜜が入ってました。
日本で言うとあんこパイの中身があんこじゃなく、蜂蜜って感じ。
「MIX」で、一応味は4種類分かれてるんですが、私にはほぼ違いが分かりません(;´∀`)
「なんとか虫蜜」とか書いてるんで、蜜を持ってくる蜂の種類が違うのか、花が違うのかってことでしょうか。

とにかく、口の中の水分を全部持ってかれます。

更にポソポソと落ちるので、車の中で食べようもんならえらいことになります。

まずい!というワケではないですが、美味しい!というワケでもないです;



こっちは味は一つの「オリジナル」。

P4228139.jpg

これまたMIXとどう違うのか分かりません。



これは現地の友達が「一番美味しい」とお土産にくれた太陽餅。

DSCF0187.jpg

確かに宮原眼科のものよりはしっとりしてましたが、これが太陽餅の限界なのだと知りました。
次買うことは無いと思います。

どうにかパサパサせずに食べる方法はないものかと、レンジで温めてみましたが、中の蜂蜜だけが激熱になってあわやヤケド。
結局トースターで焼くのが一番でした。




【その他宮原眼科で買ったもの】

お土産用にクッキー。左が「緑豆」、右が「紅豆(あずき?)」。

DSCF0188.jpg

パッケージはオシャレ。
小ぶりのクッキーが3袋くらいに分かれて入ってます。味は普通だけどやっぱぽそぽそしてる。



IMG_8600.jpg

「あと一つ買ったらおまけ貰えます」と言われ、妹が買ったヌガー(右)。
そのおまけのジンジャーティー(左)。

IMG_8603.jpg

ヌガーはまぁ普通のミルクヌガー。(キャラメルより固い感じの)
ヌガーも台湾のお土産であるけど、私はそれ自体あんまりなので、これはあんまり食べなかった。
お母さんは「意外にハマる」と結構食べてた。

ジンジャーティーはお湯に溶かして飲む粉タイプ。
しかも1袋350ccのお湯で溶かすので、1袋で2杯分はある。
味は適度に甘いけどジンジャーきつめ。もはやティーの味はしない。お湯多めで溶かしてもいいかも。
日本にもあるジャンジャーきつめの生姜湯に近い。

妹 「冷やして炭酸混ぜたら、ちょっと辛めのジンジャーエールみたいで(ウィルキンソン?)美味しいんちゃう?」

私 「なるほど!それ美味しいかも。」

・・・と、言うだけは言うものの、どちらも作らないのが私達なのです;


※宮原眼科(正式名称は「日出」)ではいくらか買うとおまけでもう1コ貰えたりします。大体向こうから言ってくるけど、先に聞いておいてもいいかも。




【台中で買ったもの】
台中で買ったものが続いたので、宮原眼科以外でその他台中で買ったものを。

彩虹眷村で妹が買ったポストカードと缶バッジ。(彩虹眷村の記事)

IMG_8634_20150509212821c44.jpg



レストラン「台湾香蕉新楽園」で買ったポストカード。
切って綿を詰めるとマスコットになる。綿も一緒に買える。

IMG_8631.jpg



茶芸館「無為草堂」で買ったお茶請けのチップス。(無為草堂の記事)
お土産の中ではこれとお茶が一番美味しかったのではなかろうか。。。

IMG_8611.jpg

1コ100元(約400円)と安めなので、バラまき用にいいけど、ちょっとかさばる。




【台北で買ったもの】

ヌガー。480元(32個入り)

IMG_8608.jpg

THE NINE(ザ・ナイン)
台湾台北南京東路一段 9 號 (オークラプレステージ1階)

オークラホテル1階にあるパン屋さん。さすが日系ホテル。味も美味しい。
ピーナッツ、抹茶、マカダミアのMIXだけど抹茶味にもピーナッツが入ってる。
これまたパッケージがかわいいけど、2段目はほぼ同じ柄笑。ここのパイナップルケーキもパッケージがおしゃれ。(12個480元)



「この猫!(;゚∀゚)=3」と、二人とも買ったポストカードセット。

IMG_8632.jpg

印花樂(インファロー)
http://www.inblooom.com/
台北市迪化街一段32巷1號
MRT淡水線「中山」駅より徒歩15分。

3人のデザイナーさんによる雑貨店。この雑貨屋さんはかわいいもの多かった!
台湾らしいものもあって、センスもいい。

上のポストカードは「PEPE SHIMADA」という日本人アーティストのもので、台湾で人気らしい。
バナナやスイカを頭に乗せた猫がシュールでいいw
日本でどこで買えるかもナゾなので、購入。猫以外にも他の動物シリーズがあった。


妹が買ったクッションカバーとペンケース。

IMG_8626.jpg


この周辺は台湾の下町って感じで、古い建物も残っている。
こういったセンスのいい雑貨屋さんがちらほらあるので、散策が楽しい。




「臭豆腐」のマスキングテープとカンフー猫シール。

P4228159.jpg

金興發生活百貨 (南西門市)
台北市南京西路5-1號
MRT淡水線「中山」駅・3番出口出てすぐ。
9:30~23:30 無休
【他店舗】
師大一二三店:台北市師大路39巷4、6、10号
永和店:台北縣永和市永平路16号
士林店:台北市文林路120号 など多数店舗アリ。

地元密着日用品店。食品からコスメ、文房具など色々。
店舗多いからお店のURLを貼ろうとしたら、HPが完全にハッキングされてた・・・;


「臭豆腐」のマスキングテープなんて、一体いつ使うの!?と思いつつも買ってしまった。
他にも結構種類あったかな。

カンフー猫かわいい(*´艸`*)

IMG_8624.jpg

ただこのお店は本当に「生活雑貨店」なので、一目で分かる雑貨系お土産モノってこのマスキングテープくらい。
あとは食器類とか「探せば掘り出し物あるかも」って感じ。
食品やお菓子、お茶とかは、現地のものが沢山あるのでいいかもしれません。




花柄のマグネット栓抜き。

P4228152.jpg

雲彩軒(ウィンツァイシュェン) 永康街
台北市永康街4巷22号
MRT「東門」駅・5番出口より徒歩2分。
10:30~21:30 旧正月以外無休
【他店舗】
麗水店 台北市麗水街8号
南京東路店 台北市南京東路1段31巷2号

台湾のお土産雑貨屋さん。
この栓抜きは、栓抜きとしては使いづらいのですがかわいいのでOK♪

この周辺には似たようなお土産屋さんや、センスのいい雑貨屋さん等沢山あります。
日本で言う原宿?



花柄の茶杯。

P4228149.jpg


IMG_8621.jpg

長順名茶 永康店
台北市大安区永康街四巷20号
MRT「東門」・5番出口より徒歩2分。
http://www.kozancha.com/index.html
11:00〜21:00 旧正月以外無休
【他店舗】
店舗多数。HP参照→http://www.teatalk.com.tw/

自家栽培の茶葉を製造・販売。茶葉以外に茶器の種類も豊富。
小さいから使いづらいだろうことは分かってるけど、かわいさに負けて購入。
意外と安いしね♪



妹が買ったナイスな猫のポストカード。

IMG_8629.jpg

一針一線/来好
台北市永康街6巷11号1F/B1F
MRT「東門」駅・5番出口より徒歩5分。
10:00~21:30 無休

かなりハイセンスなお店です。
1階は中国の羌族(チャン族)の女性たちによって、きれいな手縫いの刺繍が施されたポーチやかばんが並びます。かわいい・・・けど高い!;まぁ買えないというほどの値段でも無いのですが・・・。ポーチで2千円くらいだったかな?

で、地下も同じ感じだろうと思って店を出たのですが。
この記事書くためにネットで住所調べてたら、何と地下こそかわいい台湾グッズが沢山・・・泣。
次回のお楽しみにしようと思います( ;∀;)

それにしてもこの猫ブラ、ナイスやなぁ~。



台湾茶。一番有名な「阿里山」の。

P4228150.jpg

茶樂樓(茶楽楼 チャーローロウ)
台北市大同區民生西路400號
MRT淡水線「雙連」駅から徒歩15分。台北駅周辺のホテルからタクシーだと200元以下。
http://www.charakurou.com/index.html
9:00~19:00 (日曜日のみ13:00まで) 無休

この付近は問屋街ということで、このお店はいいお茶が安く買える(とガイドブックにあった)w
時間があればウロついてみるのも楽しそう。

ここで買ったのは「阿里山高山茶」(75g100元)。
「阿里山」はそのまま山の名前で、「高山茶」というのは阿里山を含む海抜1,000~1,500mの高地で栽培される台湾の高級茶。茶葉は全て手摘み。
他では量が多いのしかなくてその分高かったけど、ちょっと家で余韻を味わいたいな・・・というには十分なサイズ。
茶葉は手摘みと言うだけあって、コロコロと丸まってる。お湯を入れると大きく開いて、葉っぱが茎ごと丸々入っている。ガラスのティーポットで淹れると非常に面白い。「高級」とつくと、何でも美味しく感じるw



「龍山寺」で買ったお守り。

P4228154.jpg

龍山寺はお守りの種類が沢山あって、しかも結構安かった。可愛いのもある。
後で友達にも買えば良かったな~とちょっと後悔。
招き猫は白色の方が可愛かったけど、金の方が何か良さそうだし・・・。

ペット用お守りもある。
裏に住所とか書けるようになってて、首輪にも付けられるようになってるんだけど、ちょっと重そうかな・・・と、結局家に飾ってある。




【故宮博物院で買ったもの】

白菜コースター。

aP4228147.jpg

白菜てw
行った人にしか分からないこの気持ち。
このチープなカラーリングがいい。
本来は同色2コセット。これは2セット買ったので。



妹が買ったマスキングテープ。

IMG_8617.jpg

柄がなかなかオシャレ。




【十分・九份で買ったもの】

十分・ランタンのお守り。

IMG_8612.jpg

これは色んな大きさである。お守りというかキーホルダー的存在。
「安くなる?」と聞くとおまけでもう1コくれた。
まさかのLEDで光るw
帰るまでカバンの中でチッカチカしてて、帰る前に電池無くなるんじゃと不安だった。
(電池交換不可)



九份・お茶。

IMG_8604.jpg

阿里山茶も沢山あったのですが、高かったのでここではパス。
ちょっと変わりダネを購入。
まだ飲んでません;




猴硐(猫村)・ポストカード

DSCF0190.jpg


DSCF0191.jpg

駅にもポストカードは売ってますが、村の中の雑貨屋さんの方が種類豊富。
台湾の猫好きアーティストが描いたポストカードが沢山あります。




買い物編以上。

疲れた~(;´∀`)

食べ物のお土産はパイナップルケーキだけで充分というのが私の所感です^^;
日出ではパイナップルケーキか、無難なチョコレートくらいにしておいた方がいいかなw





台湾最終日。

Category: 台湾
最終日は昼の飛行機。

朝イチで、初日に行った「龍山寺」にお守りを買いに行きました。

IMG_8544.jpg

前回は夜で雰囲気ありましたが、朝のお寺まいりというのも爽やかで良かった。




朝ごはんは龍山寺横の屋台飯。

IMG_8565.jpg


旅行行く前に「こことこことここは行きたい!」などと、沢山のレストランをチェックしたのにも関わらず、結局ちゃんとガイドブック見て行ったのは数軒でした(;´∀`)

もうお腹空いたら100m歩くことさえ面倒くさい。

行ったものの「20分待ち」であっさり諦めた並ぶのも嫌いな私達。


IMG_8562.jpg

炒麺 25元(100円)

あっ!何か食べたことあるこの味!

「ペペロンチーノ」や!

ペペロンチーノ味のビーフン。
台湾にしては珍しい味。うまい!

美味しかったので、太麺も頼んでみた。

IMG_8564.jpg

味付け同じで、パスタと焼きそばの中間みたいな感じ。

ただ、両方ともにんにくたっぷりなので、これを食べる時は歯ブラシいりますね・・・。
私達はこの後すぐホテル戻る予定だったので、帰ってしっかり歯磨きしました。






空港へは北京駅近くのバスターミナルからバスで行きました。

IMG_8569.jpg

片道120元(480円)。片道1時間。
しかもこのバス、約15分に1本出てる!

國光客運(桃園空港から台北市内へバスで行く)
http://www.kingbus.com.tw/index.php
運行時間:台北国光バスステーションA館 朝4:00~深夜00:20
桃園国際空港第2ターミナル:5:30-23:45 10~20分間隔
HPには125元だったのに、なぜか5元安かったw

行きは友達の車で来たから分からんかったけど、空港から市内までめっちゃアクセスいいやん♪
ホテル街からバスターミナルまでも徒歩15分くらい。





とりあえず空港のフードコートで昼ごはん。

IMG_8571.jpg

何かまた知った味・・・。

うん。タイで食べたねこれ。

最後にうっかりタイ料理を食べたもよう。

しかもまたにんにく・・・。

好きなんだけど、朝からにんにくが口の中から消えない。





IMG_8574.jpg




エスカレーター短っ!!

IMG_8578.jpg










ただいま~。

IMG_8592.jpg



IMG_8589.jpg

四国を走るアンパンマン電車です(*´ω`*)


帰ってきて、晩ご飯がなぜかナポリタンスパゲティ。

もうちょっと空気読んでほしい(T_T)

この日、結局ご飯は全部「麺」だった。。。





台湾は沖縄と中国と香港をMIXさせたような感じだった。
食べ物は沖縄料理に中華を足したようなものがあったり、下町に入ると香港特有の背の低い漢字の看板が並ぶ。
タクシーや田舎は英語通じないけど筆談でOKだし、観光地は英語より日本語が通じたり。
関空から3時間だし、あー!海外来たー!!って感じでもなく、何か落ち着く感・・・。
インフラ整備も進んでて、シンガポール同様、個人旅行でもそんなに困らない。

「親日国」と言われるだけあって、みんな本当に親切。
ただ、台湾人も「台湾は親日国だ」 と日本人が思ってることを知っている ので、それを逆手に取った犯罪も増えているらしい。信じすぎも注意。

人柄は・・・もぅとにかく、ぐいぐい来る笑。
オーストラリアワーホリ時、1年以上台湾人に関わって思ったけど、やっぱり現地でも同じだった。
別に悪い意味では無く。
英語も日本語も話せないのに、向こうから「道分かるかい?」と聞いてくれたり。
初対面でそれだから、仲良くなったらもうほんと、お母さんのようにしつこいくらいの世話を焼いてくれる。
それはもうこっちが「やめて!」って言うくらい笑。
そんでもって、思ったことはハッキリ言う。
こうゆうとこは中国・韓国寄り?
というか、本音と建前が別なのって、日本人だけじゃないかな~。
英語でもまわりくどい表現とかあるから、他の国で無いってことでもないんだろうけど。

ありのままに、毒舌などなど流行ってる最近だけど、どっかでそう出来ない人がいるからこそ、そんな人達がやってけるんだと思うんですよ。みんながみんなありのままに生きて、言いたいことバンバン言ってたら社会が成り立たないでしょうにw

「Noと言えない日本人」って昔から言われるけど、それだって日本人のいいところでもあると思う。
それだけ他人に気づかってるんですよ~。
なので、私は「言いたいことを言わない美学」を推奨したい!(∩´∀`)∩

・・・と言ってる自分が、一番の失言大王なんですが。
政治家だったら完全に辞職レベル。毎度反省;
ほんと、思ったことがそのまま口に出てしまうのは親ゆずりだと思いますw


GWも終わりましたが、台湾編、あとちょっとだけ続きま~す(^_^;)





色々食べてバナナのあるホテルへ(台湾・台北)

Category: 台湾
お昼過ぎ、台中から台北に戻ってきました。
新しいホテルに荷物を置き、買い物へ。

お守りが欲しいということで「行天宮(シィンティエンゴン)」へ行ったのですが、ここにお守りはありませんでした。


IMG_8503.jpg

関羽を祀った廟で、信用の神、商業の保護神として信仰されています。
占い横丁もあり、日本語が出来る人もいるようです。



IMG_8504.jpg



お祈りの順番。

IMG_8505.jpg



IMG_8508.jpg



IMG_8506.jpg



ここの事務所の人に言うと、無料で「開運カード」が貰えます♪
財布に入れておくといいとか。

aDSCF0185.jpg

お守りは結局翌日、龍山寺で購入しました。



買い物はMRT「中山」駅周辺で。
ここは日本で言う原宿、らしい。若者が多く、おしゃれな雑貨屋さんやお土産屋さんもある。

買い物の合間に再び牛肉麺。

IMG_8509.jpg



デザートに「豆花(ドウホアー)」

IMG_8513.jpg

豆乳プリン。甘いジンジャーシロップをかけて食べる。
これは温かいのだけど、冷たいのもある。
タピオカと豆が入ってた。



サツマイモとタロイモ。温かいシロップスープ。

IMG_8512.jpg

これはデザート部門第1位!
サツマイモが甘くてめっちゃ美味しかった!(*´艸`*)

タロイモはタロイモ・・・。
これがタロイモの限界だろうなぁ~。



このお店。

IMG_8515.jpg

「芋頭大王」。ネーミングがまたw
チェーン店みたいで、地元の若いコが多かった。





夜は友達と念願の「小籠包」。

IMG_8520.jpg


有名店は遅くて閉まってたので、第2候補だったらしい。
皮が破れると肉汁たっぷり溢れる系♡


IMG_8521.jpg



IMG_8522.jpg




食べ終わって、急遽マッサージにも行くことに。

IMG_8526.jpg



「足満足」って!分かりやすい~。

IMG_8527.jpg

「足満足 懐寧店」
住所:台北市懐寧街18号 台北駅近く。
8:00~翌3:00
【西門店】台北市西寧南路79号1 9:00~翌3:00
足マッサージ 40分 400元
プラス 上半身 40分 500元


友達もよく行く所みたいで、アットホームな感じ。

500元コースでお願いし、足湯をしながらの肩マッサージは最高でした!
足+足ツボマッサージも気持ちよかった~(*´ェ`*)

IMG_8525.jpg

台湾の足ツボマッサージ=痛いで有名ですが、私は強めが好きなので丁度いいくらいでした。
妹は強いの苦手ですが、それを伝えたら大丈夫だったみたいです。

お茶も出してくれます。
スタッフの人が「コレは台湾でよくお正月に食べるものだ」と、揚げた甘いお餅をくれました。
美味しかったけど、食べ過ぎるともたれそう;

ぺちゃくちゃ話してたらあっと言う間に終わってしまった。。。
ここも行く予定無かったけど、行って良かったな~。


この周辺はよく似たお店が沢山あります。
探してないけどもっと安いとこもあるみたい。
ただ、ここで凄いと思ったのは、凝ってる場所を重点的にやってくれること。
妹も私も友達も、同じ足+肩とか上半身の、同じコースだったのですが、肩が凝ってた私は肩重点的に、足がむくんだ妹は足重点的に、施術の長さも違ってました。う~んプロ。

しかも足湯+ホットタオルでまきまき効果か、終わった後、足がツルツル
マッサージっていうより、エステ行ったみたい(´∀`)




明日が5泊6日の台湾旅行最終日。
色々お世話になった友達とはこの日でお別れです。

涙涙の別れ・・・

の前に!

言っておかなければならないことが!

「ライス!」 ←ご飯が欲しいワケではありません。友達のイングリッシュネームですw

「今日予約してくれたホテル、一体どうスペシャルなのさ!?」


台北で初めに3泊したYMCAホテル。
台中で一泊した後、帰ってきた最後の1泊は同じYMCAに泊まる予定でした。
(その方が大きい荷物を預かってもらって、身軽に行けるから)

それが、

「同じ値段でここよりもっとスペシャルなとこあるから、そこにしなよ!」

と、ライスは何と勝手にYMCAホテルをキャンセルして違うホテルを予約したのです・・・笑

これは言語の相違などでは決して無いです。
だって私、キャンセルするのは中1日だけって念押ししましたもん。
それが、キャンセルを任せて帰ってきたライスは

「2日キャンセルしといたから!後でお金返してくれるって。」

と、意気揚々と言うんですもん・・・( ;∀;)
まぁ、荷物はライスが預かってくれるって言うのでOKしたんですが、わざわざまた宿探すのが面倒臭いことには変わりは無い。

で、台中の滑り台のホテルの件もあったので、一体どんな宿だろーと思ってたんですが。



IMG_8540.jpg



IMG_8531.jpg



ん???


フツー・・・。



IMG_8498.jpg



IMG_8499.jpg



至って普通なんですけど。。。

と言うワケでこう ↓ なった次第です。

「ライス!今日予約してくれたホテル、一体どうスペシャルなのさ!?」



すると、ライスは驚いたように

「え!?全然違うよ! バナナ があったでしょ!?」


「は?・・・ バナナ?



一瞬無料バナナが常時置いてあるラオスの安宿が頭によぎり、「そんなの無かったよ!」と言うと、ホテルのサイトの写真を見せてくれた。



こういうことか・・・。


ホテル着いたら既にライスが待ってたから、全然気づかんかった・・・。



確かにバナナ。

IMG_8532.jpg



IMG_8530.jpg



IMG_8536.jpg



IMG_8535.jpg


トイレにも。若干下ネタやし。


IMG_8534.jpg



エレベーター。

IMG_8529.jpg



IMG_8528.jpg

開くと何かいます。是非ご自分の目でご確認を。
(注:写真を撮り忘れただけです;大したモノは無いのでがっかりしないで下さいね。)



YMCAより良かったのは、ベッドがふかふかできれい。駅の反対側で向こうより静か。
カップルとかだとこっちの方がいいかな?
ただ、YMCAの方が部屋が広くて良かったかも。ちゃんとツインベッドだし。

まぁとにかく、色々お世話になったことは間違いないのでありがとう!(∩´∀`)∩♪


5店舗あるので、予約時注意。私が泊まったのは以下住所の2号館です。
新驛旅店 台北車站後站店 (CityInn HotelⅡ)
台湾台北長安西路81号
http://www.cityinn.com.tw/
スタンダート:1920元 ツイン:2450元 デラックス:2340元 ※祝日は料金UP(HP参照)
※私達が泊まったのはスタンダートルーム。部屋に冷蔵庫は無いけど、受付の奥に冷蔵庫や無料コーヒー、キッチンスペースがある。

行き方:YMCAとは台北駅を挟んで反対側。
台北駅出口「Y7」を出て、徒歩5分くらいかな?ただこの出口、地下からの階段でエレベーターが無かった気がする。大きい荷物を持ってる時はちょっと大変かも。エレベーターがある所で先に地上に出た方がいいのかな?市民大通と承徳路一段が交わる歩道橋の下辺りに横断歩道があったような・・・。間違ってたらすみません(^_^;)