旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~のメイン画像

スリランカ【目次】

Category: スリランカ
P3203011.jpg
写真:メディリギリヤ・ワタダーゲ(スリランカ)


スリランカ・キャンディでのインドビザ申請方法
・スリランカビザの取得方法
・スリランカ・キャンディでのインドビザ申請の流れ
・コロンボ空港からキャンディまでの行き方(バス)

世界遺産「聖地キャンディ」とセイロンコーヒーとキャンディの安宿

ダンブッラ石窟寺院と危険人物ロバート
・キャンディからダンブッラへの行き方(バス)
・ダンブッラの安宿

親子2代の遺跡・シーギリヤロックとアウカナ・ブッダ。
・シーギリヤ・ロック、アウカナ・ブッダへの行き方

古代都市ポロンナルワ遺跡群
・ダンブッラからポロンナルワへの行き方(バス)

ひっそり感がたまらない「メディリギリヤ遺跡」(動画あり)
・メディリギリヤワタダーゲへの行き方(バス)

インドビザを「トライ」しに行った話(キャンディ)

アダムスピークで朝日を見よう!
・キャンディからアダムスピーク(ナラタニヤ)への行き方(鉄道+バス)
・ナラタニヤの安宿

ヌワラエリアで絶対的におすすめする宿
・ナラタニヤ(ハットン)からヌワラエリア(ナヌオヤ)への行き方(鉄道)
・ヌワラエリアの安宿

美味しいものになら金を出す!(ヌワラエリア)

結局紅茶よりもほうじ茶がうまい~770円のアフタヌーンティー~(ヌワラエリア)

コロンボ半日観光&スリランカ2週間の滞在費用
・ヌワラエリヤからコロンボへの行き方(バス)
・コロンボの安宿

スリランカで食べたものいろいろ。
・カレー、スイーツ、ビール等。

★補足★南インド産のコーヒーは?(マドゥライ)
・インド(マドゥライ)~スリランカ(コロンボ)間で使った航空会社と値段。
スポンサーサイト









スリランカで食べたものいろいろ。

Category: スリランカ
こうして書き出してみると、ブツクサ言いながらもいろいろ食べてるな~(;´∀`)
一番好きなのは蒸しケーキかな・・・笑。


食事編


●スリランカカレー

P3203045_20160410232307019.jpg

写真は+オムライス。スリランカの基本食。インドと同じ感じで、肉以外はお代わり自由。おかずはどれも辛い。



↓カレー以外もあるけど、基本どれも辛い。

P3203046.jpg



●コトゥ・ロティ

DSC_0174.jpg

ロティ(小麦粉を溶いて焼いた薄いパンのようなもの)を刻んで野菜と一緒に炒めたもの。3回トライしたけど美味しいものに出会えなかった。
初め食堂でカタカタうるさい音させるな~と思ったら、これを作る際に鉄板の上でコテみたいなものでロティを刻んでいる音だった。



●デヴィル

P3223078.jpg

フライドチキンを甘辛く味付けしたもの。甘辛いあんかけっぽいタレでまぁまぁイケるけどやっぱり辛い。下のはフライドライス(チャーハン)。



●アーッパ(ホッパー)

P3202894.jpg

↑「これちょうだい」とショーケースを指差したら、そのまま「はい」と手渡しされた。
米粉を溶いて焼いたお椀型のクレープ。周りはパリッと薄く、中心は蒸しパンっぽく分厚い。ほんのりした甘さで、チャイと食べたり、惣菜に合わせたりいろいろ。



↓これは卵を落としたエッグ・ホッパー。

P3283550.jpg

ケチャップが欲しくなる味・・・(でも無い;)



●スナック類

P3203063.jpg

丸いのは惣菜系揚げパン。
三角のはカレーテイストで炒めたジャガイモ等の野菜が入っている。が、味が濃すぎてカレールーを食べているよう。
下の長いのは甘いクレープ。中に甘く味付けしたココナッツが入っていた。



●パリップ・ワデー

P3253325_201604102342041fc.jpg

レンズ豆と野菜を混ぜて揚げたもの。豆が固いから結構食べごたえがある。小エビが入ったのは初めて見たけど揚げたてで美味しかった。



●フィッシュロール

P3223075.jpg

ほぐした魚と野菜をカレーで炒めたものが入っている。




スイーツ編


●黒糖っぽい蒸しケーキみたいなの

P3182610.jpg

丸い揚げドーナツも好きだったけど、これは本当に見つける度よく買って食べた!プレーンもあるけど、色が黒い黒糖(ヤシ砂糖?)っぽい方がおすすめ。しっとりしていて甘さも丁度いい。



●アミアミのお菓子

P3223073.jpg

名前忘れた;キャンディの宿近くのスイーツ屋さんで買ったけど、一応この辺りの「トラディショナル・スイーツ」と言っていた。茹でる前のインスタントラーメンに砂糖をかけたような味。砂糖がかかってないところはほとんど味が無い。



●アップルケーキ

P3233109.jpg

アップルケーキは形だけで、味は甘いケーキ。サイズは小さいのに甘くて2回に分けて食べた。この色はまだマシだけど、大概緑と赤のマーブルみたいな凄い色をしている。



●カード(ヨーグルト)

P3213068.jpg

ヤシの蜜がけ、水牛のヨーグルト。クリームチーズのようにこってりとした味。
この店のはヨーグルト自体甘くなかったので、もっと蜜が欲しかった・・・;



●スーパーのヨーグルト

P3223080.jpg

これは普通の乳牛のヨーグルトかな?ハードめでこれもまたチーズケーキっぽい感じ。



●スリランカ製チョコレート

P3223085.jpg

種類も色々あって、沢山食べた!



P3192893.jpg



P3182714.jpg



P3263358.jpg



P3223087.jpg



小さいサイズは10ルピー(約8円)くらいからあるけど、美味しいのは100ルピー(約77円)のから!↓

P3203057.jpg

この種類は大きい板チョコもあって、お土産にもいいかも♪リンツとまではいかないけど、日本の板チョコと張る・・・と私は思う。
大きなメーカーが2つあるみたいだけど、私にはあまり違いが分からない;色んな味があるけど、結局何も入っていないやつか、上の中がミルクのやつに落ち着く。ホワイトチョコは今イチだった。



ドリンク編


●LIONビール

DSC_0002.jpg

スリランカで飲んだビールの中で一番好き。



●ジンジャービアー

P3203060.jpg

アルコールは無い、ただのジンジャーエール。
かなりジンジャー強めの辛口だけど結構好き。



●黒いファンタ

P3203044_20160411002522ad4.jpg

何味か分からないけど甘い。



●クリームソーダ

P3182609.jpg

写真じゃ分かりづらいけど、薄い黄色。ファンタのクリームソーダ味もある。甘い。



●ウッドアップルジュース

P3213070.jpg

全然「アップル」の風味は無い。どろっとしてて、どちらかと言えば柿寄り?コロンボ・フォート駅周辺のジューススタンドでもよく見かけた。



↓見た目も何か・・・。皮は石のように固い。

P3213064.jpg



●ストロベリージュース

P3273491_20160411003459da6.jpg

文句無しで美味しかった!ヌワラエリアに行くなら是非飲んで欲しい。(詳細記事)



●アボカドジュース

P3283577_201604110035000e3.jpg

アボカドを少し甘くした味。健康には良さそう・・・。




基本的に南インド料理に似てたけど、インドに無かったものも沢山あった。
インドのスーパーに売ってるチョコは輸入物か美味しくないチョコだけど、スリランカのチョコはちゃんと美味しかった!(100ルピー以上のやつ)ジュース類もインドで見ないのがあって面白かった。チャイはインドもスリランカも美味しい。
けど、ポテトチップスはスリランカ製のものはなく、インドに軍配が上がるw

隣国と言えど島国のせいか、意外と違いがあるんですねー。






コロンボ半日観光&スリランカ2週間の滞在費用

Category: スリランカ
ヌワラエリアを朝8時前に出てバスで約6時間、コロンボに到着。
都会に興味の無い私は、翌日のフライトのためにここでは1泊のみです。

バスターミナル到着後。


あ~!!!

むっちゃ暑いやん!!!(# ゚Д゚)



入国時は南インドのマドゥライからだったけど、やっぱマドゥライよりもコロンボの方が暑い気がする!


暑いし、バスターミナル広すぎて全然位置関係分からんし、、、とりあえず休憩。

P3283546.jpg

ライム?ジュース。
搾りたてでシロップ入りでさっぱりした甘さ♪カチ割り氷も入れてくれて冷たいし、生き返る~(゚∀゚)



予約しておいた宿で軽くシャワーを浴びて、コロンボ散策。
本当はまた懲りずに美味しいレストランでも探そうと思ってたのだけど、予想外の暑さで気力ダウン。とりあえず歩いて行けるコロンボ大使館を冷やかしに行くことにしましたw



古い建物が多い。

P3283549.jpg



イスラム教のモスクがあると思ったら、

P3283551.jpg



すぐ隣りの通りにはヒンドゥー教の寺院があったり。

P3283555.jpg



途中思わず飲んだアイスミルクコーヒー。100ルピー(約77円)

P3283554.jpg

甘い!けど美味しい!普通に甘めのミルクコーヒー!ネスカフェかな?笑



スリランカ(と南インド)は、「レストラン」を「HOTEL」と表記している場合があってややこしい(-д-υ) たまにレストラン+ホテルになってる所もあるし。イギリス植民地時代の名残かな?

P3283558.jpg



やっぱりトゥクトゥクの色がかわいい。

P3283560.jpg



コロンボのメインステーション「フォート駅」。

P3283562.jpg



旧国会議事堂

P3283572.jpg



港に残る砲台

P3283570.jpg

何かペイントされておもちゃみたい;
海も全然見えんし・・・。



P3283573.jpg

この時計台を曲がった所に大統領官邸があるはずなのですが。
敷地が広いし、緑で覆われてて一体どこがそうなのかよく分かりませんでした。写真は一応控えたけど、普通に一般人もその辺歩いてるし、入り口の門を探すのも面倒になって途中で引き返してきました。まぁ実際そんなに興味は無いし・・・。



電話局?前のモニュメントがすごく分かりやすーい。

P3283574.jpg



フォート駅周辺には、レストランや宿、服屋、何でもあって、こういうジューススタンドも沢山あります。

P3283581.jpg



P3283577.jpg


人生初の「アボカドジュース」。


P3283579.jpg


うん。

アボカドやね・・・。



宿の付近は問屋街でお米やスパイスのお店が沢山ありました。

P3293587_20160410162111c17.jpg



P3293585.jpg



デコトラ。

P3293589.jpg



こういうタイプのトラックが沢山走ってて、中にはかなり年季の入ったものもある。

P3293588.jpg





そしてスリランカ最終日のインド行きフライト当日。

残りのスリランカルピー数十ルピーを空港のスーパーでお菓子を買って消費。

なんと、残り1ルピー。

そしてそれを空港にある募金箱に入れ、見事残金ゼロでの出国。
※残金が中途半端に残ると、両替手数料にもならない。

完璧すぎるやん!うち・・・!(`・ω・´)



でもちょっとお腹空いたな~。

まぁ我慢できんほどでもないけど~。




P3293591.jpg




・・・怖いね!

魔法のカードって!!!( ;∀;) 私のバカ!

バーガーキングで12USドルのセット!
1,000円以上するバーガーセットって!!!

あぁ~でもウマいわ~・・・。
日本にいると全然食べんのに、海外で欲しくなるこの安定の味・・・。
海外旅行者がいる限りファーストフードチェーンは潰れんだろなー。



さぁ!

再びインドの地へ!

P3293593.jpg




 ヌワラエリアからコロンボへの行き方・バス


ヌワラエリア Nuwara Eliya 7:40発~コロンボ Colombo 13:50着
バス 約6時間10分 224ルピー(約172円)



 コロンボの安宿


P3283548.jpg


P3283547.jpg

CITY REST MOTEL
128, Old Moor Street Colombo-12
行き方:フォート駅、バスターミナルから徒歩15~20分(Dam Streetを通るのが近い)
女性専用ドミトリー:1,060ルピー(7US$) ※Booking.comで予約
共同水シャワー、トイレ、無料Wifiはあるがほぼ使えなかった。
※部屋はベッド多すぎといった感じだけど、私1人しか泊まっていなかった。セキュリティーBOXもあり。部屋はボロくて割高感はあるけど、バスターミナル、駅へのアクセスはいい。



 コロンボ市内から空港への行き方


P3283582.jpg

駅近くのセントラル・バスターミナルから187番のエアコン付きバス
9:00にバスが来て、9:15発~10:00着 約45分 110ルピー(約85円)



 スリランカ15泊16日で使った金額


宿泊費:11,360ルピー
遺跡入場料:8,560ルピー
その他:16,080ルピー+12USドル

合計:36,000ルピー+12USドル(合計約28,180円)
※カード払いも含む。

うーん、やっぱ全てにおいてインドより高い。3万円あればプリーで1ヶ月過ごせるしね~。





結局紅茶よりほうじ茶がうまい~770円のアフタヌーンティー~(ヌワラエリア)

Category: スリランカ
りえちゃんとお別れのヌワラエリア最終日。

インド・プリーの宿で田中ちゃんにもらった伊藤園の粉末「ほうじ茶」。
ヌワラの朝は寒いので、宿の人にお湯だけ貰って2人で飲んだほうじ茶。



りえちゃん 「うまっ!何これ!ほうじ茶うまっ!

昨日のティーファクトリーの紅茶より全然美味しいやん!」


私 「りえちゃん・・・言ってしまったねソレを・・・うちも今そう思ってたよ。結局、私達は日本人の血が流れているということ・・・。」




紅茶工場の出がらし(←と勝手に決めつけてるけど、本当は高い茶葉なのかもしれないけど)よりも、日本の粉末ほうじ茶ですよ・・・。まぁお互い海外に長くいるせいもあるだろうけど。



その後りえちゃんとは、例のストロベリージュース(前記事参照)を一緒に飲んでお別れ。

お互いまた一人旅。
泊まっていた部屋はオーナー家族のゲストルームだったので、この日親族が来るとのことでゲストハウス側の広めの部屋に移動。1人になった途端色んな意味で部屋が広い。



ティーファクトリーの試飲紅茶に満足いかなかった私は、この日はお金を払って紅茶を飲みに行くことにしました。宿のオーナーに「どっか美味しいアフタヌーンティー飲めるとこ知らない?」と聞いて、教えてくれた「The Grand Hotel」のティーハウスに決定。



その前に。
ヌワラエリアの「THE・高原のホテル!」っていう可愛いホテル写真集。

泊まってる宿近くにあったホテル。

P3253342.jpg



綺麗な庭から湖が見渡せる。

P3253344.jpg

部屋こそ入っていないものの、ずかずか庭まで入って宿泊料金を聞くと、1部屋1万円。部屋見てないけど、1人5千円で泊まれるって大分お得だな~。一応部屋が空いてるか聞いてみると、この日(週末)は満室だった。



こういうロッジっぽいホテルが沢山ある。

P3253346.jpg



湖の反対側。

P3263389.jpg



オシャレな看板で、普通に紅茶農園かと思ったら立派なホテルだった。

P3263400.jpg



ここ、ほんとにステキ!(ノ´∀`*)

P3263396.jpg



静かなロビー。

P3263397.jpg



1階がレストランになってる。

P3263393.jpg



P3263398.jpg



P3263399.jpg



う~ん、短期旅行ならこういう所に泊まりたいなー。

P3263404.jpg



湖のこっち側に戻って。
宿近くの何度も通ったこの橋は日本の支援が入っていました。

P3273499.jpg



P3273500.jpg



P3273510.jpg



豪邸かっ!(=∀=)

P3273503.jpg



P3273508.jpg



P3273505.jpg



P3273511.jpg




到着。

「The Grand Hotel」

P3273520.jpg



入り口まで遠いわ・・・!(-д-υ)

P3273518.jpg



ハイティーの時間は15時からで、時間があったのでホテルのロビーで待機。

つーか、どこまでロビーが続いてるんだこれ。トイレは鏡張りで落ち着かないし( ̄ー ̄;)

↓TVではスリランカ・インド共に人気のクリケットの試合が放送されていた。多分再放送?

P3273539.jpg



15時。
ホテルのティーハウスへ。

P3273530.jpg

ハイティーの時間:15:00~18:00



P3273531.jpg

宿のオーナーが「2,000ルピーもはしないと思う」と言っていたけど、結局ジャスト1,000ルピー(約770円)だった。



いざっ!

P3273524.jpg



・・・一緒やん( ;∀;)

ティーファクトリーの試飲紅茶と大して変わらん!;
美味しくも不味くもない。
う~ん、こっちの方がまだマシかなぁ?
でも試飲紅茶と同じく、ティーポットではなく、大きい水差しのようなものに入れた紅茶をジャバージャバーと継ぎ足す感じ。



お茶請けはどうだっ!?

P3273536.jpg



むむっ・・・



普通。



見た目は美味しそうなんだけど・・・

P3273537.jpg

パンもケーキもパサパサだし、これ紅茶に合うか?っていうのもあるし、まぁある意味「スリランカテイスト」の貴重なアフタヌーンティーだと思えばしっくりくる(;´∀`)

今まで行った海外のアフタヌーンティー、

香港のペニンシュラホテルが2,750円(記事)

シンガポールのマンダリンオリエンタルホテルが3,300円(記事)

そしてここスリランカのグランドホテルが770円。

まぁ・・・値段は断トツで最安やけど、味もそれ相応ということで仕方無いか。
ネットで美味しい場所リサーチして行けば良かったなぁ~。他にもアフタヌーンエィー(ハイティー)を出してるホテルはあるみたいだけど、それにこだわらず、ちゃんとティーポットで出す所を探せば良かったかも。



スリランカ料理にうんざりしてインドが恋しくなったものの、ヌワラエリアで初めてもっとここいたいかも、と思った。やっぱりこの緑と湖っていうロケーション、好きだなぁ~。

P3283543.jpg



P3283544.jpg



最後にヌワラエリアのかわいい郵便局。

P3263477.jpg

ここでポストカード買って家に送ろうと思ったら、シーギリヤ・ロックのポストカードが品切れ中。結局この後のコロンボでも見つけられず茶畑の写真のものを送るはめになってしまった;






美味しいものになら金を出す!(ヌワラエリア)

Category: スリランカ
インドからスリランカに来た私とりえちゃんは、初めから共通して思っていたことがあります。


スリランカのご飯が美味しくない。


2人とも、インドの方がご飯が美味しい、という意見が一致していまして。
インドで会ったスリランカ帰りの旅人はみんな「スリランカはインドよりご飯が安くてウマい」、「人がウザくないし、インドに帰りたくなくなる」と口を揃えて言うのですが、事もあろうか私達はむしろ、インドが恋しい・・・と思ってしまっていたのです。

確かに人はウザくなくてインドより温厚な雰囲気もしますが、私はインドでもそんな頻繁にウザいと思うことが無かったので、問題はやはり食べ物。基本的にはインドと似ていて(特に南インド)、「カレー定食」なるものがあるんだけど、これがどれを食べても辛い。インドよりも辛い。軽食で手軽に食べれるスナック系(揚げ物)もどれも辛い。

カレー以外にフライドライス(チャーハン)や、コトゥ・ロティという食べ物もあるけど、一気に血糖値上がりそうなくらいしょっぱかったり、かと思えば全然うす味だったり、基本的に味付けが美味しくない。美味しいレストランもあるのかもしれないけど、運が悪いのか美味しいものに当たったためしがない。

スリランカは結構パン文化で、ハンバーガーや各種パンを置いてあるパン屋さんは多いのだけど、それ程パンも欲していなかったから結局全然食べなかった。

スリランカも残り4日を控えて、今まで美味しいと思ったのは野菜あんかけ丼(中華w)と、エビ入りパリップ・ワデー(揚げ物)と、蒸しパンくらい。



私 「美味しいものが食べたい・・・」

りえちゃん 「高くてもいいから美味しいものが食べたい・・・」



そういうわけで、宿の近くで見かけたちょっと高そうなレストランに行くことに。

途中で買い食いしたその場で揚げてくれるフライドポテト。

P3253348.jpg


りえちゃん 「ヤバいこれ、スリランカで食べたもので一番美味しいかも・・・!」

私 「えっ!?それはちょっと言い過ぎじゃ・・・でもウマい!」



150ルピー(約115円)くらいだったかな?
紅茶だけじゃなく、ジャガイモも生産しているのか、ここにはこういうポテト屋台がずらっと並んでいました。

P3253349.jpg



湖近くのレストランに到着。

P3253350.jpg

トリップアドバイザーのおすすめシールもあるし、まぁ変なものは出されないだろう。



P3253352.jpg

値段は1食1,000ルピー(約770円)前後と、普通のローカルレストランの10倍、完全に観光客向けのレストラン。

しかし、美味しいなら金は払う! と決意していた私達。1食分が宿代よりも高いことを気にせず注文。



P3253353.jpg

ピザとパスタ1つずつ。計2,350ルピー(約1,810円)。

ピザは普通に美味しかったので満足♪パスタはちょっと頑張ってるファミレスの味・・・って感じ。ビザ2枚の方が良かったかな?まぁお腹いっぱいで満足だったけど、Wifiのパスワードを教えてくれないサービスの悪さにりえちゃんは少々ご立腹♡
Wifiはあるのに、併設ホテル利用者だけにしか教えないのか、高いレストランのくせにケチくさいなぁ~。。。



そんなこんなで翌日。
この日はティーファクトリーに行く予定だけど、その前にMAP上で「ストロベリーファームズ」なるレストランを宿の近くで発見!紅茶工場の前に行くことに。

宿からはこんな田舎道を通って行きました。

P3263366.jpg



途中で会った子供達。

P3263364.jpg



「Adam's Strawberry Items」

P3263367.jpg

Google Mapだと「Strawberry Farm Shop」で出てたかな?
支店もあるようで、ここ以外にも湖沿いの出店と、「MACK WOODS ティーファクトリー」から少し離れたところでも見かけました。



店内もイチゴカラー。

P3263374.jpg

窓が大きいので、店内から湖を見渡しながらのんびり出来ます。



しかしそこそこのお値段(;´∀`)

P3263368.jpg



でももちろん注文しますよ!

金なら払うよ!!!(゚∀゚)



P3263372.jpg

フレッシュストロベリーミルクシェイク 360ルピー(約277円)



りえちゃん&私 「ウマい!!!」



文句無しで美味しい!
おかわりしたい!
日本であっても飲みたいレベル!

間違いなく今までスリランカで食べた(飲んだ)もので一番美味しいな・・・(;´∀`)



そりゃテンション上がってこんなこともしちゃいますわ。

P3263378.jpg



外にはイチゴのビニールハウス。

P3263376.jpg



P3263383.jpg



そして翌日も行っちゃいました♪

P3273491.jpg

フレッシュストロベリードリンク 360ルピー(約277円)

これまたウマい!
昨日のミルク入りも美味しかったのですが、個人的にはこっちの方がさっぱりしていて好きです。イチゴ以外にも他のベリー系が入ってるのかな?



P3273489.jpg

ストロベリーパンケーキ 460ルピー(約355円)

これはワリカンしたものの、ちょっと残念; イチゴは本当に気持ち程度にしか入ってませんでした。生クリームは美味しかったけど。



美味しいもので幸せになったところで、ティーファクトリーへのバスに乗るため、市内へ向かいます。湖の宿側は湖のほとりが遊歩道になっているのですが、まさかの有料。
道路脇を歩いても面白くないし、散歩がてらぐるっと湖の反対側を通って市内に行くことにしました。

車通りも少なくてのどか~。

P3263406.jpg



左に見えるは茶畑です。

P3263407.jpg



P3263408.jpg



途中、ピクニックをしている家族を発見。

P3263410.jpg



近くにブイブイバイクで走っている子供がいて、聞くとこの家族の息子で、バイクのレースに向けて練習してるとのこと!

P3263430.jpg



つーか、子供なのにイケメンすぎるだろ!

P3263416.jpg

インド人もそうだけど、スリランカ人も目鼻立ちがくっきりしてて、子供はすごくかわいい。が、大人になるとどうしてその面影が無くなるのか・・・( ̄ー ̄;)



他の2人の姉弟も可愛かった。

P3263417.jpg



P3263436.jpg



P3263433.jpg



なぜかこの子は変顔ばかりする;

P3263422.jpg




しかし例によって子供の扱いがよく分かってない私。
りえちゃんは看護師さんで、インドでも子供と一緒に生活していたので、子供の扱いはお手の物♪
う~ん、羨ましい!!!
他の人のブログ読んでても思うけど、子ども好きって旅の幅が広がるよな~・・・。

↓お母さんが子供を膝の上に乗せてくれて、さも私も子供に懐かれているような写真が撮れた笑。

P3263413.jpg



結局りえちゃんは翌日、ヌワラエリヤから離れたこの家族のお家で泊めてもらうことに!
私はその翌日コロンボ行きなので、ここでりえちゃんとはお別れが決定。

お互い行きたいところへ行く。
お互い一人旅同士。
出会いが突然なら別れも突然なのは仕方ないこと。
でも分かってても寂しいな~。



P3263432.jpg



P3263423.jpg



P3263411_20160410002522e00.jpg



P3263438.jpg



P3263440.jpg



ひとしきり家族と遊んだところで市内からバスに乗って紅茶工場へ。

P3263443.jpg



「MACK WOODS Labookellie Tea Centre」

P3263444.jpg

行き方:市内バスターミナルから「Labookellie」又は「Kandy」行きバスで約45分・30ルピー。帰りはエアコンミニバスで20分・50ルピーでした。



P3263451.jpg



見渡す限り茶畑!!

P3263452.jpg



P3263448.jpg



P3263449.jpg



P3263445.jpg



紅茶工場見学・・・の前に一杯(*´∀`*)

P3263456.jpg



ここは工場見学も試飲も無料なのです♪

P3263453.jpg

試飲といってもティーカップ1杯で出てきます。

本場だし、期待値も高かったのですが、、、


・・・分からん!!(;゚Д゚)


私の場合、美味しいものはさっきのイチゴジュースのようにすぐさま「ウマイ!」ってなるし、不味い場合も然り。つまり「分からん=普通」なのです;

というより、むしろ出がらし感半端無い。インドもスリランカも紅茶=ミルクティー。ティーポットを使わず鍋にそのまま茶葉とミルクを入れるので、ミルクじゃない普通の紅茶(ブラックティー)も、鍋で作ってそう。もしくは一度に沢山淹れるから時間が経って出がらし感があるのか。とにかく期待外れ。高かったけど、シンガポールのアフタヌーンティーの方が100倍美味しい。(記事:ナメック星な植物園とセレブにアフタヌーンティー

「実際産地に行っても、高級なものはほとんど海外に輸出されて現地では飲まれていないことが多い。」

以前会った、コーヒー好きでコーヒー産地巡りしている旅人さんが言っていた言葉を思い出します。



しかしまぁ無料なんで文句を言われる筋合いはないでしょうw 茶葉も安いのを使ってるのだと思います。
気を取り直して工場見学。工場見学はガイドが必要。ガイドも無料で、紅茶レストラン横のお土産カウンターで頼めます。人が多い場合はある程度人数集まってから出発。

私達が行ったのは土曜で、工場が稼働していませんでした。写真は面白くもないのでカット。

P3263465.jpg



紅茶には葉が固くなる前のこの新芽だけを使うそうです。

P3263468.jpg



帰りにもう1杯飲みましたが、感想は同じでした・・・;

町に戻り、ぶらぶら買い物している内に夜に。

P3263487.jpg



夜ご飯はスーパーの前で焼いているチキンとビール。

P3263481.jpg



このチキンは美味しかったな~!

P3263483.jpg